スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
僕・・・何か、悪いコトしたんでしょうか?
これ、何の罰ゲームですか?
【前編からの続き】
大会関係者は以下のように仰られた。
関係者:『実はBuuさんが最も遠方からのご参加となりますので、本日は選手宣誓をお願いします♪』
Buu:『な・・・なんですとぉ~!』
ハイエナ's:『おぉ~!』
いやいや・・・それは勘弁して欲しい。
つーか・・・『一番遠いから選手宣誓しろや。ワレ』と言われて
納得できるほど人が出来てないので拒否ることを決意。
Buu:『いや、急に宣誓って言われても・・・』
関係者:『せっかく遠方から来てくださったので!』
Buu:『今から文面とか考えるんですよね?』
関係者:『アンチョコがあるので大丈夫!!』
Buu:『でも、ですねぇ・・・』
関係者:『あ、お礼として駒ケ岳ロープウェイの往復券を5人分(往復¥2200/1人)を差し上げます。』
Buu:『はい。やらせて頂きます』
拒否るどころか見事に誘導され最後は餌に食いつきました。
ちなみにヤツらは・・・
ハイエナ①:『いや~、おいしいなぁ』
ハイエナ②: 『滑らんようにウケを狙わんと』
ハイエナ③:『やっぱコケとかんとね~』
などと・・・回りは敵だらけ♪
ハハ・・・チョット殺意がワイタヨ。
あのハイエナ共、今度絶対に狩ってやる。
んでもって9時からインスペクション開始。
雨でかなり雪が減ったのでスキー&ボードは一緒のセットで滑ることに。
GSセットで旗門数は12。
インターバルはスキーの大回転より少し短い程度。
スキーではちょっと狭くて、ボードはインターバル長いなぁって感じ。
しかも縦落ちのストレートセット。
GSでストレートセット=我慢大会。
しかし、僕・・・GS苦手。
あかんかも・・・。
インスペ終了後、10時から開会式。
開会式が始まってハイエナ'sの『なんかしろや。ワレ』というプレッシャーが強くなる。
でも、そのプレッシャーもすぐに霧散。
というのも開会式がもの凄くマジメに進行されるんです。
協賛の中日新聞社の方の挨拶。
中央アルプス観光株式会社の方の挨拶など・・・西日本ではありえん位にマジメに進行(笑)
しかもテレビ撮影されてるし・・・。
たぶん駒ヶ根あたりのローカル番組で放送される可能性大。
そして何とか選手宣誓も無事に済ませて開会式が終了。
・・・後編に続く。
※おそらくのBuuの恥さらし画像はSU-3のHPで公開処刑されるでしょう。
先週末は土日とも雨予報。
土曜に知合いのOさんからのメールで
氷ノ山国際のはげはげ写メを見てから
やる気ナッシングになり
1人で滑りに行く気が起こらなかった
ヘタレなBuuです。
雨とはいえ・・・
ダラダラ過ごすのは勿体ないので
あの方に
『もし席が空いてれば、このヘタレも連れて行ってもらえないでしょうか?』
とコンタクトしたところ
快諾して頂き、急遽SU-3ツアーに参加させてもらいました。
面子は・・・SU-3、ロビさん、ごんちさん、Buuの4人。
ここにチーム『ハイエナ』or『エローズ』or『ハイエロ』を結成し、
駒ヶ根高原スキー・ボード大会に参戦してきました。
目的はGS大会より景品で貰える米&イチゴ!
しかし・・・現地に到着するも雨。
車内では皆・・・無言。
やる気無し。
挙句の果てに
そば打ちに行こう!
温泉に入ってソースカツ丼食って帰るか?
etc・・・どんどん思考がネガティブな方向に行き
最終的に大会中止なら帰ろうという感じになったので
ゲレンデ見てみたら
ゲート設営してました・・・
運営側やる気マンマン。
仕方なく皆、スゴスゴと着替え&準備を始め受付へ。
ちょっとでもやる気を出す為に賞品をインスペ
賞品、米&イチゴを見た途端にやる気を出す現金な4人(笑)
まさにハイエナ(w)
でも実際に賞品&景品はローカル大会としてはメッチャお得です。
協賛も中日新聞社と中央アルプス観光がついてるのでしっかりしてるし・・・
スゲぇ~と思いました。
テンションの上がったハイエナ達はアップを兼ねたフリーランに行こうとしたところ
大会関係者の方がこちらにやってきて
『Buuさんですね・・・』と尋ねてきたので
何も悪いことはしてない・・・はずと考えながら
『はい・・・』と答える僕。
『実は・・・』
その後の言葉にハイエナ達に緊張が走った!
※大したことじゃないんですけどね・・・
・・・
・・・
・・・中編に続く。
僕のインプレッションじゃなくて秋山プロのインプレです。
秋山プロのBlogに詳細なインプレが載ってるので
来期のF2を購入しようかな~と検討されてる方には参考になると思います。
秋山プロのBlog
http://chanp.blog.shinobi.jp/
来期のWCはかなり良い感じに仕上がってそうです。
2年連続で剥離しちゃったので
F2はやめようかな~と思ってましたが
値段と性能から考えると
やっぱりF2?・・・と迷いまくってます。
晴天
この日はWC183を試乗。
普段乗ってるWC178より5cm長いだけなんやけど・・・
なんかそれ以上に『長っ!』って感じ。
とりあえず、初っ端からやられるのは嫌だったのでパノラマで滑走。
緩斜ではどうしようもないけど・・・
ソコソコ斜度があるトコでは乗りやすい。
何本か滑ってみて『いけるやん!』と調子こいて
正面のロマンスコースで滑ると・・・落とされまくってやられました(T_T)
でも、慣れたら乗れるかも・・・しれない。
WC178に比べるとマッタリ感があるけど
忙しい感じがなくてジワァ~っと力をかけながら乗れそうでエエなぁと思いました。
試乗を終えてから自分の板で滑ってみると違和感が・・・
WC183がナチュラルに撓むのに対して
僕の板は何か硬くて不自然・・・やっぱプレートが原因かな?
とういことで試しにプレート抜いてみるとWC183と同じような感じになって乗り易い。
やっぱり板のフレックスや撓みを阻害しないプレートが良いということですね。
最近、僕程度の腕ではプレート要らんかな?と思うようになってきました。
つけてもGREXの弁当箱かS-FLEXのように軽いヤツがいいっすね。
あ~、VISTは一回試してみたいな。
ど~もBuuです
今期モデルのF2_WC163とWC183に試乗したかったので週末は氷ノ山国際に行ってきました。
スクールの受付に行って申込用紙を書いていると
スタッフの女の子から
『目のあざがマシになりましたね~』と言われ、
やっぱ先週は目立ってたんやなと実感。
ちょっと談笑した後、
WC163を借りて午前中はずっと試乗。
フリーランでは良かったけどゲートではヤラレマシタ。
手強いけど・・・WC163は良いですね。
足前は足りんけど
僕の体重には合ってるようで板が走って楽しかった。
板の試乗以上に楽しかったのがゲート。
この日はSLで唐突なリズム変化にやられ捲くり。
1つ目のバナナまで長ぁ~いリズムで
バナナクリア後はショートインターバルでフリフリ。
『あ゛~ムリムリっ!』みたいな絶叫を何度もかましてもうた。
完走率は低かったなぁ・・・でも面白かった。
【閑話】
何度か言われてるんですが
『知り合いからブログにもっと画像載せたら?』とご意見を頂きました。
まぁ・・・確かに僕は文章がメインですね。
文才もないんで画像載せた方が良いかもしれませんが・・・
自己満足でやってるタラタラ日記のようなブログなんで
これで良いと言えばこれでいいし・・・
でも・・・
わざわざ観てくれている奇特でヒマ人には面白い方が良いよなぁと考えてみたり。
どうしようかな
板が剥離して・・・
『あ~ぁ』と残念な思いをしながら
2回目なんで新品と交換してくれへんかなぁ?
と願ってやまない管理人です。
さてさて・・・板の剥離は置いといて
TraibのオーナーさんがSBJに行って来たので
ちょこっと話を聞きせて頂きました。
ざっくり・・・こんな感じ。
※画像は僕がよく覗いてるBLOGやHPから拝借しました。
【SG】
アルパインのラインナップは以下の4つ
Pro Team/Full Race/Full Carve/ジュニア用
値段はカタログに載ってないのでまだ決まってないかも?
SG主催の試乗会でボードを乗って色々聞くしかないです。
カタログはココ
【kessler】
ブラックのプロダクションラインに180が追加されるようです。
後、ケスラーもついにプレートを販売開始?
プレートの画像は深見将志選手のBlogを参照ください。
【F2】
ウィンクレルのスタッフさんにの話によると
シェイプは今季と同じですがキャンバー形状は異なっているようです。
他にもカーボンの入れる角度を変更することにより
トーション&フレックスが強くなっているらしい。
EquipeがWCと同じシェイプになります。
実際、WC_SL163に乗ってみましたが・・・
よく曲がる・走る・叩かれにくいと思いました。
ノーズは柔らかめですが、
前に乗ったとしても部分的に固くなって?板が助けてくれる。
そしてテールもしっかり硬くて走ってくれる。
2年連続で剥離起こして、
F2乗るのやめよかなと思ってますが・・・
来期の板はかなり良い感じなのでやっぱりF2って考え直してみたり・・・
【オガサカ】
EVあらためEvolutionとなるようです。(※Evaluationかと思ってた)
国産で気になる板、其の壱。
【YONEX】
来期はフルモデルチェンジ。ハンマーヘッド形状になります。
ゴムメタルの量も増えて、振動がかなり抑えられてるそうです。
ただ試乗用の板があまりないらしいの試乗できる機会は少なそう。
国産で気になる板、其の弐。
【MOSS】
パンテラというアクセルの上位モデルが出ます。
値段は15諭吉。
【BC-STREAM】
Primeというハンマーヘッドのレースモデルが出ます。
DELTAがなくなり、カービングモデルはTCに統一されるみたい。
BCって今までちょっとなぁ・・・というイメージを持ってるんですが、
来期のTCに乗らせてもらったら、『あれ?』と思うくらい乗りやすかったです。
カタログ見る限りではChargeもフレックスが見直されてるようなんで
PrimeとChargeは一回乗ってみたいですね。
【Gray】
SONICにもメタルが入るそうです。
トライアンフは82がハンマーヘッドに変更。
タイクーンは値下げ&67のみLimited Editionとしてハンマーヘッドで販売されるそうです。
ガリウムからプレート出ますね。
ポリカーボネートの一枚ものの削りだし。値段は税抜きで¥65000。
こんなところです。
詳細を知りたい方はTraibさんへ聞いてみては如何でしょうか?
目の周りの青タンが引いてきてほっとしている管理人です。
さて・・・タイトル通り。
『が~ん』なことがまたもや起こりました。
前回はコレ
先日の西日本大会DUのノックダウン時のこと・・・
知合いらとノックダウンを観戦してる時に
O2親方がスラ板(F2_WC_SL158:今季モデル)のテールの剥離を見つけてくれました。
前回補修した場所と反対側が剥離しており・・・ソールが完璧に浮いてます。
テールにはパワーかかるし
グラスボードに比べて接着力は弱いんで
負荷がかかる箇所は剥離しやすい・・・
まぁ、メタルボードなんでしょうがないとはいえ
1シーズンに2回も剥離するとは思わんかった。
とりあえずショップに持って行って対応してもらいます。