忍者ブログ

スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クロスバイク
僕が使用してるクロスバイクはルイガノ製LGS-TR 1というタイプのクロスバイク。
http://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_48-tr_1.html

クロスバイクのなかでは手ごろな価格だし、

エントリー向けのタイプだと思います。

買ったのは2年前。

丁度、クロスバイクが欲しかったので

サイクルベースアサヒに行って『これ、ええやん』と思って即購入。

今、思えば危ない買い方してます。

最近、自転車のことを少しずつ勉強してるので余計にヤバカッタと思ってます。

スポーツバイクを買うにあたっては、

自分の体格や使用目的を検討したうえで購入する必要があります。

少なくとも自分の身長に適したフレームサイズのバイクを選択しておくべきです。

適切じゃないフレームサイズのバイクに乗ると余計に疲れたりするそうです。

僕のクロスバイクのフレームサイズは420mm。

適正身長が155~170cm。

自分の身長が171cm・・・1cm程オーバーしてますが、

まぁ・・・何とかいけるかなぁといった感じです。

最近、そこそこ長い距離を乗るので

ハンドルの位置をもう数cmほど前に移動させると楽に乗れるだろうと思ってます。

それと自転車自体も約14kgの重量があるので、コレももうちょい軽くしたい。

ま・・・何にしろ、パーツ変更してカスタム化していかいなとあきません。

あ~ちなみにLGS-TR 1は良いクロスバイクですよ。

自分に合ったフレームサイズを選んでいればパーツ変更なんて不要だと思います。

不要だと思いますが・・・

そこから・・・

深みにハマッて・・・

カスタム化していくかはその人次第ですよね。

パーツをチョイスするのって楽しいんですよ♪

PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
無題
遠乗りするのにシートを肉厚のあるものに変更するのがいいよ・・。
後、ズボンの下にはくパンツも購入した方がいいかもです・・。

長距離こぐと尾骶骨が痛くなるのでね・・。
俺も相方も変更してます・・。
無題
最近、チャリ流行ってますね~。
Carveさんの改造度合いが凄い。

チャリも上見ればキリがないですね。
ロードでも20万以上出して、まぁ・・・まともかな?って感じだし。

今のTR-1はそんなにイジル気はなしです。せいぜいアヘッドに変更してハンドル位置を変えるだけにしておこうと思っています。

それよりもビアンキのシクロクロスが欲しい。あれだと更に遠乗りできそうなんで。
  • 管理人(はっしー) さん |
  • 2009/08/21 (19:24) |
  • Edit |
  • 返信
無題
最近、MTBはやっているからね・・。

俺もクロスバイクに乗って大会に出たりしてました・・。

駆動系からブレーキ軽量パーツまでフルXTRに改造してます・・。
いじっていないのは、フロンとサスだけ・・。
ホイールももうワンセットもってます・・。

自転車が20万円改造費も20万円ぐらい・・。

秋口から相方と始動予定です・・・。
TRACKBACK

TrackbackURL

Profile
HN:
84
性別:
男性
趣味:
Snowboard / Cycling...and more
自己紹介:
冬はスノボー(アルペン)
それ以外の時期は自転車にハマッてます。
自転車はKOGAとBianchiの2台。
今年も一応、冬はスノボーの予定。
でも…最近は自転車の方が面白くなってきた。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Comments!
[02/07 こうすけ]
[02/07 hiro]
[02/02 Tadd]
[01/30 Tadd]
[01/30 Tadd]
[01/27 hiro]
[01/27 こうすけ]
[01/27 hiro]
[01/18 後藤]
[01/17 hiro]
Copyright ©  -- 84 Log --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]