スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
滑走25日目
+++++++++++++++++++++
Snow Days:25Days
Date :2009/03/03
Ski Area :Dynaland
+++++++++++++++++++++
ダイナにて来期モデルの試乗会に参加してきました。
天気は曇り・・・でしたがダイナに着いた途端に雪がちらつき、
そして本降りになり・・・帰る頃には10㎝以上積もってました。
バーン状況は気温のわりには柔らかめで、そこそこカミカミで底はアイス。
比較的滑りやすい状況。
試乗会で板の性能をチェックするには良いコンディションでしたね。
以下、インプレッションです。(試乗した順です)
まずMOSSから・・・
●ACCEL Factory Pilot_161●
ACCEL TEAMはメタルシートが1枚に対して、Factory Pilotはデッキの下にも1枚追加されています。
板を揉んでみた感じでは、『これって、たわむんかな?』と思うくらいメッサ硬かったです。
乗ってみた感じ、足元は割とどっしりとしていて安定感はグッド
エッジのグリップは良くて、硬いバーンでも抜けることはありませんでした。
フレックスが固くて板を撓ませられなかったのでターンが大きくなってしまいましたが、操作性は良かったので乗り込んでヘタッてきたら、良く曲がって乗りやすくなるのではないかと思います。
●ACCEL TEAM_161●
来期モデルはアウトラインの変更なし。
芯材を軽量コアからウッドコアに変更したことにより、安定感が増したらしいです。
操作性も良く、ノーズも柔らかめで良く曲がりました。
スピードが出てもバタつかないし、ターンもスムーズにできて試乗した来期モデルの中では一番良かったです。乗っていて楽しい板でした。
●KATANA TEAM_160●
刀はメチャメチャよく曲がります。
曲がりすぎて体が遅れてコケました。
操作性は抜群ですが、ACCEL TEAMに比べると安定感はちょっと頼りないです。
フレックスは柔らかめで、ACCELと同じように乗るとたわみ過ぎてビックリ。
メーカーの人は掘れて、荒れてきたゲートで使用してみて欲しいといってました。
次はBC-STREAM・・・
●CHARGE_160●
アウトラインの変更はなし。フレックスやトーションのバランスを見直してるそうです。
フレックスはノーズが固め。前乗りな板。
まったく乗れませんでした。
前乗りが出来ないのでこの板の良いトコわからずorz
最後はGRAY
●SONIC_160●
板はメタルが入ってるわけでもなくズシリと重い。したがって安定感はあったと思います。
板の真中からテールにかけてサイドカーブがキツイので、ターン後半で切れあがっていきました。
SONIC好きな人には最高らしいです。
後は今期の板を借りて乗ってみました。
●SG PRO TEAM_163●
板は重いし、フレックスは固いので・・・乗れるかな?と思いつつ挑戦。
安定感・エッジグリップは凄いの一言に尽きます。
下手こいたら、そのまま連れて行かれる位にエッジグリップ力があります。
基本的に動いて板に働きかけていかないと曲がらないので、メチャクチャ疲れます。
楽しいというより修行って感じな板です。
フリーランでは163でも乗れますが、自分の腕では163でゲートは無理ですね。
157で何とかなるかなぁ・・・といった感じ。
●VOLKL RT162●
来期もモデルチェンジなし。継続モデル・・・なのでオーナーの板を借りました。
今日乗った中でダークホースな板。
フレックス柔らかめですが安定感はあるしエッジグリップ力も良いです。
軽くて操作性も良いしテールがちょっと硬めなのでしっかり踏んで行けば、
ターン後半で良い感じに加速していきます。
しかもメチャクチャよく曲がります。本当に曲がりすぎて切り上がるくらいに・・・
ACCEL以上によく曲がる板だと思います。
予想外に良かったので今度はプレートを付けて乗ってみたいです。
まぁ・・・こんな感じでした。
ACCEL TEAMとVOLKLが予想以上に良かったので今週末の試乗会でももう一度のってみようと思います。
Snow Days:25Days
Date :2009/03/03
Ski Area :Dynaland
+++++++++++++++++++++
ダイナにて来期モデルの試乗会に参加してきました。
天気は曇り・・・でしたがダイナに着いた途端に雪がちらつき、
そして本降りになり・・・帰る頃には10㎝以上積もってました。
バーン状況は気温のわりには柔らかめで、そこそこカミカミで底はアイス。
比較的滑りやすい状況。
試乗会で板の性能をチェックするには良いコンディションでしたね。
以下、インプレッションです。(試乗した順です)
まずMOSSから・・・
●ACCEL Factory Pilot_161●
ACCEL TEAMはメタルシートが1枚に対して、Factory Pilotはデッキの下にも1枚追加されています。
板を揉んでみた感じでは、『これって、たわむんかな?』と思うくらいメッサ硬かったです。
乗ってみた感じ、足元は割とどっしりとしていて安定感はグッド
エッジのグリップは良くて、硬いバーンでも抜けることはありませんでした。
フレックスが固くて板を撓ませられなかったのでターンが大きくなってしまいましたが、操作性は良かったので乗り込んでヘタッてきたら、良く曲がって乗りやすくなるのではないかと思います。
●ACCEL TEAM_161●
来期モデルはアウトラインの変更なし。
芯材を軽量コアからウッドコアに変更したことにより、安定感が増したらしいです。
操作性も良く、ノーズも柔らかめで良く曲がりました。
スピードが出てもバタつかないし、ターンもスムーズにできて試乗した来期モデルの中では一番良かったです。乗っていて楽しい板でした。
●KATANA TEAM_160●
刀はメチャメチャよく曲がります。
曲がりすぎて体が遅れてコケました。
操作性は抜群ですが、ACCEL TEAMに比べると安定感はちょっと頼りないです。
フレックスは柔らかめで、ACCELと同じように乗るとたわみ過ぎてビックリ。
メーカーの人は掘れて、荒れてきたゲートで使用してみて欲しいといってました。
次はBC-STREAM・・・
●CHARGE_160●
アウトラインの変更はなし。フレックスやトーションのバランスを見直してるそうです。
フレックスはノーズが固め。前乗りな板。
まったく乗れませんでした。
前乗りが出来ないのでこの板の良いトコわからずorz
最後はGRAY
●SONIC_160●
板はメタルが入ってるわけでもなくズシリと重い。したがって安定感はあったと思います。
板の真中からテールにかけてサイドカーブがキツイので、ターン後半で切れあがっていきました。
SONIC好きな人には最高らしいです。
後は今期の板を借りて乗ってみました。
●SG PRO TEAM_163●
板は重いし、フレックスは固いので・・・乗れるかな?と思いつつ挑戦。
安定感・エッジグリップは凄いの一言に尽きます。
下手こいたら、そのまま連れて行かれる位にエッジグリップ力があります。
基本的に動いて板に働きかけていかないと曲がらないので、メチャクチャ疲れます。
楽しいというより修行って感じな板です。
フリーランでは163でも乗れますが、自分の腕では163でゲートは無理ですね。
157で何とかなるかなぁ・・・といった感じ。
●VOLKL RT162●
来期もモデルチェンジなし。継続モデル・・・なのでオーナーの板を借りました。
今日乗った中でダークホースな板。
フレックス柔らかめですが安定感はあるしエッジグリップ力も良いです。
軽くて操作性も良いしテールがちょっと硬めなのでしっかり踏んで行けば、
ターン後半で良い感じに加速していきます。
しかもメチャクチャよく曲がります。本当に曲がりすぎて切り上がるくらいに・・・
ACCEL以上によく曲がる板だと思います。
予想外に良かったので今度はプレートを付けて乗ってみたいです。
まぁ・・・こんな感じでした。
ACCEL TEAMとVOLKLが予想以上に良かったので今週末の試乗会でももう一度のってみようと思います。
PR
COMMENT
TRACKBACK
TrackbackURL