スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2/8・・・アルバータカップのプロ戦。
初めてプロ戦を観戦します。
この日のバーンはカリカリ。
フリーランではちょっとビビリながら滑ってましたが・・・
プロ達は『全然、問題無いよ』と言わんばかりに斬って滑ってました。
さすがプロ。
この日は観戦モードだったので滑るのはそこそこにして、
コーヒー飲んでMプロを捜してました。
Mプロ・・・大会なのにヘルメットを忘れました。
なのでヘルメットを貸すことに。
その時に一枚パシャリと撮影。
ウェアを着ても頭が大きい・・・
これでワンピだとマッチ棒に( ̄~ ̄;)・・・。
大会バーンは昨日と同様でロマンス右のリフト沿い。
バーンがカリカリだったのでプロもてこずっている感じでしたが、それでも斬っていくんだからスゲェと思いました。
![DSC00141.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1c109b5cb96cea56e222c8f5a9665c9e/1235313181?w=150&h=83)
![DSC00146.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1c109b5cb96cea56e222c8f5a9665c9e/1235313195?w=150&h=83)
ダイナミックな滑りを観れてホントに良かったと思います。
ただ残念なのは画像が全部携帯のカメラなんで、綺麗に撮影出来なかったことですね。
マジで一眼レフとか連続撮影可能なカメラで綺麗にターンしてるところの連続シークエンスを撮影したいと思いました。
最後に表彰式&選手とスタッフで記念撮影。
![DSC00159.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1c109b5cb96cea56e222c8f5a9665c9e/1235313212?w=150&h=83)
![DSC00163.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1c109b5cb96cea56e222c8f5a9665c9e/1235313222?w=150&h=83)
初めてプロ戦を観戦します。
この日のバーンはカリカリ。
フリーランではちょっとビビリながら滑ってましたが・・・
プロ達は『全然、問題無いよ』と言わんばかりに斬って滑ってました。
さすがプロ。
この日は観戦モードだったので滑るのはそこそこにして、
コーヒー飲んでMプロを捜してました。
なのでヘルメットを貸すことに。
その時に一枚パシャリと撮影。
ウェアを着ても頭が大きい・・・
これでワンピだとマッチ棒に( ̄~ ̄;)・・・。
大会バーンは昨日と同様でロマンス右のリフト沿い。
バーンがカリカリだったのでプロもてこずっている感じでしたが、それでも斬っていくんだからスゲェと思いました。
ダイナミックな滑りを観れてホントに良かったと思います。
ただ残念なのは画像が全部携帯のカメラなんで、綺麗に撮影出来なかったことですね。
マジで一眼レフとか連続撮影可能なカメラで綺麗にターンしてるところの連続シークエンスを撮影したいと思いました。
最後に表彰式&選手とスタッフで記念撮影。
PR
+++++++++++++++++++++++++++
Entry Race:アルバータカップ(G2)
Date :2009/02/07
Ski Area :氷ノ山国際
+++++++++++++++++++++++++++
もう2週間以上前になりますが、アルバータカップの写真をアップ。
コースはロマンス右側のリフト沿い。
リフト降場⇒リフト乗場まで旗門が張ってました。
滑走順はプロ⇒ユース⇒シニア⇒一般。
一般男子で真ん中位の滑走順番だったと思います。
【1本目】
落込み手前のバナナ通過後、3つ目か4つ目のバックサイドで転倒。タイムは58秒台と大幅にタイムロス。
【2本目】
転倒しないようにと意識しすぎたせいか、タイムが伸びずに54秒台と遅い。
こんな感じでダメでした。
一般女子の部でO2ジュニア2号は見事に表彰台。
この中坊はマジで速いですわ。
プロの部では優勝が戸崎プロ。
やっぱり速かった。
Entry Race:アルバータカップ(G2)
Date :2009/02/07
Ski Area :氷ノ山国際
+++++++++++++++++++++++++++
もう2週間以上前になりますが、アルバータカップの写真をアップ。
リフト降場⇒リフト乗場まで旗門が張ってました。
滑走順はプロ⇒ユース⇒シニア⇒一般。
一般男子で真ん中位の滑走順番だったと思います。
【1本目】
落込み手前のバナナ通過後、3つ目か4つ目のバックサイドで転倒。タイムは58秒台と大幅にタイムロス。
【2本目】
転倒しないようにと意識しすぎたせいか、タイムが伸びずに54秒台と遅い。
こんな感じでダメでした。
この中坊はマジで速いですわ。
やっぱり速かった。
明日は・・・
氷ノ山国際に出撃する予定です。
来期のF2が試乗できるので試乗してきたいと思います。
今期のWCとどう違うのかが楽しみですね。
昨日の続きでセッティングについて。
談義じゃなくて回想に成り代わってるけど・・・
【1年目】
アルペン始めた年に使用していたのがアクトのハイパーグライド。
セッティングとか全然分からなかったのでShopのオーナー任せ。
確か、3度カントとリフトはトゥ・ヒール共に5㎜アップを入れただけやったかな?
この年の終盤で後ろ足のヒールベールがポキっと折れて、
『アクトのベールは使いたくねぇ・・・』と思いました。
【2年目】
アクトのハイパーインテックを使用。
足元がガッチリと固定されて、シーズン当初は膝・踵の痛みに悩まされた。
セッティングはベースに3D カントを使用してリフトアップしたり更にカント入れたり、
後ろ足だけフラットにしてみたり、一時的にユニカン使ってみたりと・・・ガチャガチャと弄りまくってました。
まぁ~とにかくセッティングの泥沼に嵌ったシーズン。
【3年目】
O2さんがMプロの影響を受けて足元を一新。
自分もO2さんに続いてビンディングをIBEXに変更、セッティングも固定カントのみ。
ブーツのセンタリング・角度・前傾はちょくちょくと変更してました。
【今シーズン】
シーズンイン~2/9までは昨年同様にIBEXと固定カント。
しかしながら、なんかしっくりと来ない。
年明けからO2さんが週一ペースでセッティングを変更していたので、真似して前足フラットで滑ってみたりと。
O2さんのアドバイスやプロ戦で観たプロのセッティングから、バインディングをF2 Race Titaniumに変更。
今はアルペン始めた年のセッティングに近いですね。
シンプルになって、付属していたパーツだけでも良いかなって感じです。
今週末はトゥアップを抜いて滑ってみるつもりです。
バーンが硬かったら割と調子良く滑れるんではないかと思います。
後はブーツの前傾かなぁ~。
しっくり来ないんですよねぇ。
前足は目一杯立ててるんですがちょっと足りない感じ。
ダンパーのネジを切るかどうかを思案中。
談義じゃなくて回想に成り代わってるけど・・・
【1年目】
アルペン始めた年に使用していたのがアクトのハイパーグライド。
セッティングとか全然分からなかったのでShopのオーナー任せ。
確か、3度カントとリフトはトゥ・ヒール共に5㎜アップを入れただけやったかな?
この年の終盤で後ろ足のヒールベールがポキっと折れて、
『アクトのベールは使いたくねぇ・・・』と思いました。
【2年目】
アクトのハイパーインテックを使用。
足元がガッチリと固定されて、シーズン当初は膝・踵の痛みに悩まされた。
セッティングはベースに3D カントを使用してリフトアップしたり更にカント入れたり、
後ろ足だけフラットにしてみたり、一時的にユニカン使ってみたりと・・・ガチャガチャと弄りまくってました。
まぁ~とにかくセッティングの泥沼に嵌ったシーズン。
【3年目】
O2さんがMプロの影響を受けて足元を一新。
自分もO2さんに続いてビンディングをIBEXに変更、セッティングも固定カントのみ。
ブーツのセンタリング・角度・前傾はちょくちょくと変更してました。
【今シーズン】
シーズンイン~2/9までは昨年同様にIBEXと固定カント。
しかしながら、なんかしっくりと来ない。
年明けからO2さんが週一ペースでセッティングを変更していたので、真似して前足フラットで滑ってみたりと。
O2さんのアドバイスやプロ戦で観たプロのセッティングから、バインディングをF2 Race Titaniumに変更。
今はアルペン始めた年のセッティングに近いですね。
シンプルになって、付属していたパーツだけでも良いかなって感じです。
今週末はトゥアップを抜いて滑ってみるつもりです。
バーンが硬かったら割と調子良く滑れるんではないかと思います。
後はブーツの前傾かなぁ~。
しっくり来ないんですよねぇ。
前足は目一杯立ててるんですがちょっと足りない感じ。
ダンパーのネジを切るかどうかを思案中。
先週の火曜日にO2さんとセッティングについて話をしてました。
時間にして1時間ほど。
相変わらず、『なるほど・・・O2さん、よく考えてるなぁ』と感心するばかり。
色々と試してるから、セッティングの良し悪しが判ってくるんでしょうが・・・
1月から毎週セッティングが変わってたんで・・・
ゲレンデ会うたびに『まぁ~た・・・変わってる』状態。
大会当日も当然のように変わっていて、
ミーティングが始まるまでにブーツのセンタリング出しをやったりと。
特に『マジっすか?』と思ったのはアルバータカップでいきなりVISTを投入したことですね。
まぁ・・・俺も人のことは言えませんが、ガチャガチャと弄ります。
特にアクトのハイパーインテックを使用してるときは頻繁にカント、リフトを変更してました。
IBEXに変えてからはカント・リフトは固定カントのため変更できませんが、
角度とかブーツのセンタリングは変更してましたね。
セッティングで悩むのもアルペンが面白い要因の1つだと思います。
時間にして1時間ほど。
相変わらず、『なるほど・・・O2さん、よく考えてるなぁ』と感心するばかり。
色々と試してるから、セッティングの良し悪しが判ってくるんでしょうが・・・
1月から毎週セッティングが変わってたんで・・・
ゲレンデ会うたびに『まぁ~た・・・変わってる』状態。
大会当日も当然のように変わっていて、
ミーティングが始まるまでにブーツのセンタリング出しをやったりと。
特に『マジっすか?』と思ったのはアルバータカップでいきなりVISTを投入したことですね。
まぁ・・・俺も人のことは言えませんが、ガチャガチャと弄ります。
特にアクトのハイパーインテックを使用してるときは頻繁にカント、リフトを変更してました。
IBEXに変えてからはカント・リフトは固定カントのため変更できませんが、
角度とかブーツのセンタリングは変更してましたね。
セッティングで悩むのもアルペンが面白い要因の1つだと思います。
西日本大会が終了。
結果には全然満足してませんが、
ドリームゲームズからずっと転倒が続き、
まともなタイムが出なかったのに対して
今回はタイムを揃えることが出来たことは収穫だったと思います。
2/14・・・『GS』
春一番と夜中の雨でゲレンデの雪は激減。
地面が見え出す状態。
バーンは硫安撒いてガチガチにだったけど時間の経過とともに緩みました。
ガスが酷くて3旗門先は見えない状態・・・それでも雨の中で大会をするより遥かにマシです。
【1本目】
落込みのバナナをバックサイドで通過後、
落とされ、フロントサイドでやられて停止寸前まで減速。
これで大幅にタイムロス。
タイムは47秒台で46位。
このバナナ後のフロントですが・・
・落とされるずにもっと上のラインから入っていければやられることも無かったかなと思います。
【2本目】
特にやられることもなく、回しこんでゴール。
スピードに乗ることができなかったのでタイムはアベレージの44秒台。
最終リザルトは41位(75人中)。
2/15・・・『DU』
晴れ。気温も高く、昨日同様にバーンは緩め(朝イチはカリカリ)
パノラマゲレンデでDUを実施しましたが、掘れても地面は何とか見ないですみました。
DUは末高デモがノックダウンを制して見事に優勝。
ノックダウンは面白かったです。
【1本目】
ブルーコースで滑走。
特に問題なくゴールしタイムは30秒台。
ゴール後にもっと攻めて行けば・・・と反省。
【2本目】
レッドコースで滑走。
攻めてややリードしてたものの、
10旗門位でバランスを崩し逆に半旗門ほどリードされる。
緩斜面で頑張って漕ぐものの余り差を詰められず…
結果、タイムは1本目同様に30秒台。
最終リザルトは35位(85人中)。
とりあえず3週連続の大会はこれで終了。
次はダイナランドのSGカップにエントリーを予定。
それまでに試したいこともあるし、ゲートにも入って更に練習したいと思います。
結果には全然満足してませんが、
ドリームゲームズからずっと転倒が続き、
まともなタイムが出なかったのに対して
今回はタイムを揃えることが出来たことは収穫だったと思います。
2/14・・・『GS』
春一番と夜中の雨でゲレンデの雪は激減。
地面が見え出す状態。
バーンは硫安撒いてガチガチにだったけど時間の経過とともに緩みました。
ガスが酷くて3旗門先は見えない状態・・・それでも雨の中で大会をするより遥かにマシです。
【1本目】
落込みのバナナをバックサイドで通過後、
落とされ、フロントサイドでやられて停止寸前まで減速。
これで大幅にタイムロス。
タイムは47秒台で46位。
このバナナ後のフロントですが・・
・落とされるずにもっと上のラインから入っていければやられることも無かったかなと思います。
【2本目】
特にやられることもなく、回しこんでゴール。
スピードに乗ることができなかったのでタイムはアベレージの44秒台。
最終リザルトは41位(75人中)。
2/15・・・『DU』
晴れ。気温も高く、昨日同様にバーンは緩め(朝イチはカリカリ)
パノラマゲレンデでDUを実施しましたが、掘れても地面は何とか見ないですみました。
DUは末高デモがノックダウンを制して見事に優勝。
ノックダウンは面白かったです。
【1本目】
ブルーコースで滑走。
特に問題なくゴールしタイムは30秒台。
ゴール後にもっと攻めて行けば・・・と反省。
【2本目】
レッドコースで滑走。
攻めてややリードしてたものの、
10旗門位でバランスを崩し逆に半旗門ほどリードされる。
緩斜面で頑張って漕ぐものの余り差を詰められず…
結果、タイムは1本目同様に30秒台。
最終リザルトは35位(85人中)。
とりあえず3週連続の大会はこれで終了。
次はダイナランドのSGカップにエントリーを予定。
それまでに試したいこともあるし、ゲートにも入って更に練習したいと思います。
2/14,15と氷ノ山国際で西日本大会です。
・2/14 GS
・2/15 DU
明日は雨の中でGSかと思ってましたが、
天気が曇りに回復しているのでずぶ濡れになりながらのレースは避けられそう。
では、行ってきます。
+++++++++++++++++++++
Snow Days:21Days
Date :2009/02/11
Ski Area :氷ノ山国際
+++++++++++++++++++++
天気は午前は曇り、午後から雪&雷とチョイ荒れ。
バーンは時間の経過とともに、硬め⇒カミカミ⇒シャバシャバと変化。
ゲートはGS。
セッティングを変更したので、
午前の2時間ほどはO2さんのアドバイス通りにSL板に乗ってブーツの位置出し。
かなりバックサイドがスムーズに入れるようになり、以前感じていた前足のツッパリ感が無くなりました。
GS板にバインディングを付替えてSL板と同じ感覚で滑れるかをチェック。
フリーランは良い感じ。
でもゲートではバックサイドが入りづらかったのでブーツの位置を調整。
その後も『ゲート⇔ブーツ位置調整』を繰り返しながらブーツ位置を割り出してました。
ゲート撤収後、再びSL板にバインディングを取付けてフリーラン。
この日は人も少なめだったので、
15時以降になるとロマンス右コースのリフト降場からリフト乗場までノンストップで滑りました。
一気に滑るのは楽しいけど疲れる。滑り終えたら息が切れ切れ。
セッティングは特に違和感も無かったので、いじらずに16時頃まで滑ってました。
週末の西日本大会はこのセッティングで行きます。
後は天気とメンタルが問題かな。
Snow Days:21Days
Date :2009/02/11
Ski Area :氷ノ山国際
+++++++++++++++++++++
天気は午前は曇り、午後から雪&雷とチョイ荒れ。
バーンは時間の経過とともに、硬め⇒カミカミ⇒シャバシャバと変化。
ゲートはGS。
セッティングを変更したので、
午前の2時間ほどはO2さんのアドバイス通りにSL板に乗ってブーツの位置出し。
かなりバックサイドがスムーズに入れるようになり、以前感じていた前足のツッパリ感が無くなりました。
GS板にバインディングを付替えてSL板と同じ感覚で滑れるかをチェック。
フリーランは良い感じ。
でもゲートではバックサイドが入りづらかったのでブーツの位置を調整。
その後も『ゲート⇔ブーツ位置調整』を繰り返しながらブーツ位置を割り出してました。
ゲート撤収後、再びSL板にバインディングを取付けてフリーラン。
この日は人も少なめだったので、
15時以降になるとロマンス右コースのリフト降場からリフト乗場までノンストップで滑りました。
一気に滑るのは楽しいけど疲れる。滑り終えたら息が切れ切れ。
セッティングは特に違和感も無かったので、いじらずに16時頃まで滑ってました。
週末の西日本大会はこのセッティングで行きます。
後は天気とメンタルが問題かな。
+++++++++++++++++++++
Snow Days:20Days
Date :2009/02/08
Ski Area :氷ノ山国際
+++++++++++++++++++++
天気は午前は曇り、午後から晴れ。
バーンはハードパック。
正月以来ですね、こんなカチコチのバーンを滑ったのは。
いい練習になりました。
この日はセッティングも変更。
変更といっても前足をフラットにしただけ。
前日のアルバータカップ(G2)でプロのセッティングを見て、前足フラットに再挑戦。
アルバータカップのプロ戦を観戦しながら、時折滑ってました。
正直な所、前足フラットは悪くないですね。
フロントはキュインな感じで入れます。
バックサイドでは胸が前に向いているというご指摘を頂いたので、
これを何とか直したいです。
目指すは横乗り・・・ナカナカできませんが。
それとツレのNザワと板を交換。
自分はNザワのF2 SL163の去年モデルを
Nザワは自分のF2 SLWC163の今年モデルにそれぞれチェンジ。
や~、白のF2はキュイン!キュイン!って曲がりますね。
頑張らなくても板を立てるだけで曲がるんで楽チン。
NザワはWCに超苦戦。完璧にやられてました。
ちょっと凹んでましたが・・・。
人のことは言えんが・・・まぁ、頑張れ。
Snow Days:20Days
Date :2009/02/08
Ski Area :氷ノ山国際
+++++++++++++++++++++
天気は午前は曇り、午後から晴れ。
バーンはハードパック。
正月以来ですね、こんなカチコチのバーンを滑ったのは。
いい練習になりました。
この日はセッティングも変更。
変更といっても前足をフラットにしただけ。
前日のアルバータカップ(G2)でプロのセッティングを見て、前足フラットに再挑戦。
アルバータカップのプロ戦を観戦しながら、時折滑ってました。
正直な所、前足フラットは悪くないですね。
フロントはキュインな感じで入れます。
バックサイドでは胸が前に向いているというご指摘を頂いたので、
これを何とか直したいです。
目指すは横乗り・・・ナカナカできませんが。
それとツレのNザワと板を交換。
自分はNザワのF2 SL163の去年モデルを
Nザワは自分のF2 SLWC163の今年モデルにそれぞれチェンジ。
や~、白のF2はキュイン!キュイン!って曲がりますね。
頑張らなくても板を立てるだけで曲がるんで楽チン。
NザワはWCに超苦戦。完璧にやられてました。
ちょっと凹んでましたが・・・。
人のことは言えんが・・・まぁ、頑張れ。
機能、一昨日とアルバータカップのG2大会とプロ戦があり、
大会でプロの滑りを生で観たのは初めてでした。
や~、もう凄ぇの一言に尽きます。
特にTop3の滑りは凄かった。
また観てたのは滑りだけじゃなく、プロのセッティングも見てました。
ブーツとかバインディングのセッティングとか、ひたすらにガン視。
プレートに関してはVISTか自作プレートが多かったです。
ブーツはUPZだらけ。
バインディングは圧倒的にF2が多くて、次にアクトギア、IBEX(or BURTON)、それとCATEKもいましたね。
や~、良いモノが観れました。