スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、TraibにWearを取りに行った際にあったこと。
フリスタにアルティメイトグリップ(以下UG)を入れる注文を受けたそうな。
フリスタにUG・・・アルペンならわかるけど。
そーいや、知り合いに一人それをした人がいる。(その板を購入したというべきか?)
しかもプラゲレで試したみたいだし。
プラゲレでUGは超危険だ。
噛み過ぎてエッジが抜けなくなるんじゃなかろうか?
プラゲレは置いといて、
シーズン中においてUGは割と有効かなと思う。
パークに入る人の板はどうしてもエッジが丸くなるし、
エッジが丸いと硬いバーンでは抜けやすくなるから
それをカバーする意味ではUGは有効かなと。
それにしてもお店にあった板をオーナーが見て一言。
『このエッジの厚みでUG入れれるかなぁ?』でした。
確かにかなりエッジの厚みがなかった。
ちなみにUGは0.1mmから溝加工が可能とのこと。
溝深さ0.1mmではあまり効果は期待できそうにないらしいですが・・・
通常は0.2mmから溝加工するそうです。
フリスタにアルティメイトグリップ(以下UG)を入れる注文を受けたそうな。
フリスタにUG・・・アルペンならわかるけど。
そーいや、知り合いに一人それをした人がいる。(その板を購入したというべきか?)
しかもプラゲレで試したみたいだし。
プラゲレでUGは超危険だ。
噛み過ぎてエッジが抜けなくなるんじゃなかろうか?
プラゲレは置いといて、
シーズン中においてUGは割と有効かなと思う。
パークに入る人の板はどうしてもエッジが丸くなるし、
エッジが丸いと硬いバーンでは抜けやすくなるから
それをカバーする意味ではUGは有効かなと。
それにしてもお店にあった板をオーナーが見て一言。
『このエッジの厚みでUG入れれるかなぁ?』でした。
確かにかなりエッジの厚みがなかった。
ちなみにUGは0.1mmから溝加工が可能とのこと。
溝深さ0.1mmではあまり効果は期待できそうにないらしいですが・・・
通常は0.2mmから溝加工するそうです。
PR
おニューのウェアが来た。
ジャケットのみだけど・・・
購入したのはSP-DESIGNのシールドジャケット。
ダウンジャケットタイプで温かいし、シンプルなのが良い。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1c109b5cb96cea56e222c8f5a9665c9e/1191799054?w=112&h=150)
昨シーズン購入したのは、
同じSP-DESIGNのライトニングジャケット。
軽くて良かったけど、
その分生地が薄くて北海道やハイシーズン時は寒くて辛かった![](/emoji/V/4.gif)
ライトニングジャケットはシーズン始めと春以降に使用します。
後はパンツのみ。
去年買ったのはコケ過ぎたせいか、
ポケットがモげたので止む無く新調することに・・・
それと耐水性もダメダメだったので今回はゴアテックスにしました。
パンツは11月終わり頃に来るかなぁ。
ジャケットのみだけど・・・
購入したのはSP-DESIGNのシールドジャケット。
ダウンジャケットタイプで温かいし、シンプルなのが良い。
昨シーズン購入したのは、
同じSP-DESIGNのライトニングジャケット。
軽くて良かったけど、
その分生地が薄くて北海道やハイシーズン時は寒くて辛かった
![](/emoji/V/4.gif)
ライトニングジャケットはシーズン始めと春以降に使用します。
後はパンツのみ。
去年買ったのはコケ過ぎたせいか、
ポケットがモげたので止む無く新調することに・・・
それと耐水性もダメダメだったので今回はゴアテックスにしました。
パンツは11月終わり頃に来るかなぁ。
少しだけ更新です。
テンプレートデザイン変更して、
カウンターとか他のプラグを追加して、
まだリンクやらTopの中身とか構成が残ってます。
HTMLの知識が必要ですなぁ。
テンプレートデザイン変更して、
カウンターとか他のプラグを追加して、
まだリンクやらTopの中身とか構成が残ってます。
HTMLの知識が必要ですなぁ。
TEST