スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Snow Days:17Days
Date :2009/01/12
Ski Area :氷ノ山国際
+++++++++++++++++++++
3連休最終日。
氷ノ山国際へ。
O2さん&Jr.2号、JMYさん、ツレのNで滑ってました。
天気は割りと良かったです。バーンも割としっかりしてました。
そして今シーズン初のSLゲートに入りました。
前半はロマンス右側に張り、後半はパノラマゲレンデ。
掘れがないうちは何とか完走できてたんですが、
掘れが酷くなってくるとバックサイドの段掘れにやられまくり、
体は遅れるわ
板の切替しは間に合わないわ
板を回せないわ
体は全然動かせないわ
ズラして完走することもできないわ
と・・・もうダメダメ。
『自分のレベルってこんなもんか』って実感しました。
ゲート慣れしていないのもあるかもしれませんが、
今シーズンは少しでもゲートに慣れて、完走率を引き上げたいと思います。
とりあえずチームダイナで修行です。
Snow Days:16Days
Date :2009/01/11
Ski Area :おじろ
+++++++++++++++++++++
3連休の中日。
場所はおじろ。
現地でO2さん&Jr.2号、Shop Traibのツアーメンバーと合流。
天気はかなり良好。
バーンは圧雪入ってるけど柔らかい・・・苦手な雪質です。
人も少なかったので滑りやすい状況であったと思います。
恵まれたコンディションでしたが、俺個人的にはダメダメでした。
原因は年末年始をダイナランドで滑っていたことでしょうね。
バーンは硬めで斜度のあるとこでないと滑り辛く感じてしまいます。
柔らかいバーンだと板の立て具合をうまくコントロールできない、体を動かすことができない・・・etc。
とにかく上手く滑ることができませんでした。
まぁ・・・これも修行ということで。
Snow Days:15Days
Date :2009/01/10
Ski Area :東ハチ・スカイバレイ
+++++++++++++++++++++
3連休初日。
東ハチ・スカイバレイへ。
土曜は冬将軍の到来でパウダーになりそうだったので気乗りしなかったんですが、
ツレのNが行くというし・・・ついでに乗せてってくれることになったので行ってきました。
ドカ雪のせいで膝までパウダー。
今シーズン初のパウダーは中々面白かったです。
久々に『レジャー』って感じのボードでしたね。
+++++++++++++++++++++
Snow Days:14Days
Date :2009/01/04
Ski Area :Dynaland
+++++++++++++++++++++
ダイナランド巡業最終日。
本日も・・・本日も天気予報とは裏腹に超快晴。
サンライズから滑走と行きたかったのですが・・・
起きれずに7時頃からノソノソと滑走開始。
γライナーが動き出し、α→ダウンヒル→γと滑走して、
Kさん夫妻と合流してβに移動しO2家とも合流。
昨日より雪が良い為かβは滑りやすくなっていました。
そして8時30分からチームダイナのトレーニング。
本日もゲートトレーニングは雪不足のため実施できなかったのでテクニカルトレーニングを実施。
今回も西原Proのグループでトレーニングを実施。
α→ダウンヒルに行くのかなと思いきやβに行くことになりました。
スカイラインBの真ん中辺りからフリーラン開始。
雪が良かったこともありコケルことなく滑ることができました。
2本程βを滑り、乙女コースに移動し昨日同様に体軸、エッジに腰を乗せることを意識しながらのフリーラン。
10時30分頃に休憩するためにスクールへ移動。
休憩後、αライナーが点検のため20~30分停止してしまったため後半のトレーニングは昼の空いている時間帯に実施することになりました。
14時頃にトレーニングが終了し16時30分頃まで滑走。
18時頃に帰宅を開始し日をまたいで0時30分頃に家にたどり着きました。
Snow Days:13Days
Date :2009/01/03
Ski Area :Dynaland
+++++++++++++++++++++
ダイナランド巡業6日目。
本日も天気予報とは裏腹に超快晴。
O2さんとサンライズから滑走開始。
そしてO2さんの予言通りに3本目には人がウジャウジャしてサンライズ終了。
1本目は最高に気持ち良かったです。
7時頃までγライナーのリフトが動きだすまで休憩しγ→ダウンヒルを滑走。
本日からβライナーのスカイラインBもオープンしたので早速逝きました。
スカイラインBはやっぱり急斜面。ダウンヒルが優しく思える(笑)
しかも降雪機で積もった雪なんで硬いし(>_<;)
しかしながらO2さんがスルスルッと滑っていきます。
それに続こうとトライしますが・・・3ターン目か4ターン目でフロントがぬけて滑落。
ザーって落ちるのを何とか止めましたが・・・。
それにしてもβは手強すぎ。
今シーズンはズラそうが何しようがコケズにβを滑れるようになりたいですね。
そして8時30分からチームダイナのトレーニング。
本日もゲートトレーニングは雪不足のため実施できなかったのでテク・レース合同でテクニカルトレーニングを実施。
今回は西原Proのグループでトレーニングを実施。
昨日同様に体軸を意識しながらのフリーラン。
特にエッジに腰を乗せることを意識してました。
アドバイスは下記の3点。
・上体の動きが硬いのでスムーズに運動すること。
・バックサイドで体が遅れているので遅れないようにすること
・目線が足元を見がちなので先のフォールラインをみること
流石に3つも一遍に出来るほど起用ではないので、
足元を見ないようにすることから始めます。
とりあえず1つずつ。
Snow Days:12Days
Date :2009/01/02
Ski Area :Dynaland
+++++++++++++++++++++
ダイナランド巡業5日目。
天気予報とは裏腹に超快晴。どーなってんのウェザーニュース?
前日、よく呑んだので7時頃にゲレンデへ行って、
チームの受付が始まるまで乙女コースを滑ってました。
本日から本格的にトレーニング開始。
ゲートトレーニングは雪不足のため実施できなかったのでテク・レース合同でテクニカルトレーニングを実施。
コーチは松井Pro&西原Proの2人。
今回は松井Proのグループでトレーニングを実施することに。
2本程フリーランをしてからトレーニング開始。
今期は体軸で滑ることをテーマにしているためか、ひたすら体軸を意識して滑ってました。
おかげでこの日は左のわき腹とか背中が筋肉痛になりましたが、
板が驚くほど回ってくることが実感できました。
しかも力を使わずに楽~に回ってくることに本当に驚きましたね。
体軸だけでは駄目なんでしょうが、
体軸を使ってスムーズにターンできるようになることを課題の1つにしたいです。
わき腹と背中が攣らないように頑張ってイキマス。
+++++++++++++++++++++
Snow Days:11Days
Date :2009/01/01
Ski Area :Dynaland
+++++++++++++++++++++
年明けて、ダイナランド巡業4日目。
今年も車で年明けを迎えてしまいました。
年明け一発目はサンライズからスタート。
もちろんGS板で滑っていました。
ちょっとぼやけた初日の出も拝めたので新年まずまずの滑り出し。
また今日からTeam Dynalandのトレーニングがスタート。
初日はフリーラン&ビデオ撮影。
フリーラン終了後、ビデオを観て・・・『今のあなたはこんな滑りですよ~』という現実を確認して凹みました。
それとコーチからブーツの前傾が入りすぎとの指摘を受けたので、O2さんにアドバイスを貰いながらブーツの前傾とビンディングのセンタリングを調整して1本滑ってこの日は終了。
【閑話休題】
21時頃、ビールを呑んでボーっとしているとO2さんからがあり、
DANさんの車で3人で呑む事になりました。
日が進んで0時30分頃まで呑んでましたっけね?
DANさんと俺が持ってたビールが全部無くなりました(笑)
確か20本くらいはあったんですけどね。
Snow Days:10Days
Date :2008/12/31
Ski Area :Dynaland
+++++++++++++++++++++
ダイナランド巡業3日目。
晩の間に新雪が積もったようでバーンは柔らかめ。
ノーズが刺さりそうな感じがする為か・・・苦手な雪質です。
大晦日のせいか人も少なめ。
とりあえずタラタラっと滑って終了。
Snow Days:9Days
Date :2008/12/30
Ski Area :Dynaland
+++++++++++++++++++++
ダイナランド巡業2日目。
O2家、アルペン仲間達とGS板でサンライズから滑走開始。
夜中に小雨が降っていたのでバーンはメッチャ硬かったです。
何ていうか・・・カリカリで硬い。
正直、弱気で板の調子を伺いながら、
板に『どう?いけるかな?』って聞いたら『お前の腕じゃ無理!』みたいな会話をしながら、
サンライズはそりゃもうビビリながら滑ってました。
7時頃までGS板で滑っていましたが人が増えてきたのでSL板にチェンジ。
そしてガンマライナーを流していたら、散歩中の西原プロを発見。
散歩についていくことになり、ガンマダウンヒルを滑ってました。
それにしても流石プロ。
カリカリのダウンヒルを斬っていきました。
もちろん自分はダメダメでした
この日は一日中カリカリ。
ダウンヒルはともかくとして、乙女コースの検定バーンはまだ滑り易かったと思います。