スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、一昨日と天気やばそうだったので電車通勤。
そして今日は天気が良かったので自転車通勤。
駐輪場のいつもの位置にチャリを止めようとしたら
・・・バイクスタンド&ワイヤーロックがない
あれ?
なにゆえ?
どうやら
昨日に実施した産廃収集で間違われて一緒に持っていかれたそうな・・・
一応、総務の担当の方にも聞いて貰ったけど
『望み薄』らしい。
そんなに高い金額なモノでもないけど
ちとショック。
やれやれ・・・
ゲートでの練習モードONLYってのも
ちょっとつまらんので
軍曹所有のActive Carbon Flex ”AIR”を試乗させてもらいました。
(画像はサーフアイのHPからのパクり)
鬼軍曹の余計な計らいでフリーラン無しでいきなしゲートへ突っ込ませられ・・・
スタート~4旗門くらいまでド緩斜が続くんやけど
そこでプルプルと小鹿状態(笑)
板を走らせるのと転ばないようにするのに必死。
徐々に速度が乗ってきて安定し何とか普通に乗れた。
タイムは34秒ジャストと遅いけど完走できただけマシやね。
ゲート1本しか滑ってないけど
軍曹仕様の”AIR”はボイラープレートのミディアムとフィーリングは似てると思った。
乗り方は同じ。
余計な動作を削っていく。
踏みすぎたりするとやられる。
僕の個人的な感想なんで人によっては違うと思うけど。
僕の課題を克服するのにピカイチなマテリアル。
非対称のアクティブもいいし
フローティングタイプのプレートもいい。
どっちも欲しい・・・
まさにハイエナ。
物欲全開や・・・。
どうも~Buuです。
知合い達と日帰りでチャオってきました。
AM6:00頃に目が覚めてフラ~と散歩。
天気が良くて雲海が観えました。
携帯の画像じゃ・・・ちょっと判りにくいかな?
AM7:00頃からボチボチと皆で支度。
僕は今回も軍曹から拝借している非対称アクティブにトライ。
放射冷却がバッチリと効いていて、ゴンドラ1本目は良い感じでカチコチ。
この状況で非対称アクティブを使うのは初めてやけど・・・
取りあえずイーストコースに向かって直カリし
数ターンすると不安は解消された。
エッジがバッチリ噛み付いてて抜ける感じが全くしない。
板の切換えがスゲェー速い。
バックサイドの安定感がハンパない。
プレートの重さも感じないし乗ってて気持ちイイ。
非対称アクティブ凄ぇ。
マジでいいなぁ・・・非対称アクティブ。
1本滑ってゲート設営に参加。
イーストコース上部にてSLセット。
ハイクアップしながらゲート練習。
軍曹から『曲げすぎ! もっと縦落ちで!!』との指摘をうけながら1本1本集中しながら練習。
どうやら・・・
踏みすぎ⇒曲げすぎ⇒失速⇒タイム出ない・・・の構図が出来上がってるようで。
取りあえず、タイムはコンスタントに32~33秒台と安定。
もっと縦落ちでラインを繋いでいく感じで滑らんとタイム上がらんね。
でもシーズン始めに比べると格段に完走率が上がった。
これは嬉しい。
ようやくゲートが楽しくなってきた、この頃です。
つい・・・
落札ボタンをポチッとしてしまい・・・
買っちゃった☆ZE
で昨日届いたのコレ↓
結構でかい箱で届きました。
早速、中を開けて
説明書を読んでレンチとスパナを用意して
組立てたのがコレだ
ミノウラのトレーナーV130。
ショップの店長に
『オススメのトレーナーってなに?』って聞いたら
『ミノウラのV130がええよ』って教えてくれたのでヤフオクで購入。
でもね・・・
ミノウラのホームページをみて嵌められたと思った。
商品紹介の欄に
ヒルクライム用トレーニングに適した低惰性・高出力
と載ってた・・・
僕、ヒルクライム苦手。超苦手。超々苦手なんすけど。
・・・そうか
どうやら店長は僕をクライマーにしたいらしい。
くそ!
こうなりゃ、ひたすらペダル廻してクライマーを目指す☆ZE!!
まぁ、これで天気に関係なく自転車三昧な日々が遅れそうです。
AM5時半頃に寒さで目が覚める。
6時頃に車の外に出てみると
隣で軍曹がハッチバックを全開にして
ストレッチポールで1人プレイ中(ストレッチ)だった。
寒い中、ようやるわ・・・と感心しながらトイレへ。
天気は前日と打って変わってピーカン
プレートやらバインなど道具のテストにもってこいな状況。
僕は軍曹から非対称のアクティブフレックスを拝借し
フリーランを何本か滑っていざゲートへ!
慣れないうちは何回か吹っ飛んだけど
徐々に慣れてくると完走率とタイムも上がってきて良い感じ!
ゲート滑って思ったのがバックサイドの安心感が凄い!!
これは乗ってみないと分からないと思うけど・・・スゲー安定してる感じがします。
この日は軍曹のお陰で色々な発見があって良かった。
Thanks 軍曹!
2011/04/09 チャオ御岳
午前中は雨やったので昼まで寝て・・・
13時頃にセンターハウスに移動。
雨やし気温高いし・・・でモッサモサな雪。
『まぁ・・・ええか』と思いつつ
ブラックパールのプロダクションを乗ってきました。
ゴンドラを2本程滑ってから、
センターハウスに戻り
軍曹からボンバーマンSWを拝借してリフト3本ほど滑走。
軍曹のセッティングで滑ったけど
これが違和感が余りなく
むしろ、このセッティングで乗りてぇと思った。
ボンバーマンSWはつくりがしっかりしてるのは勿論やけど
ラバーが効いてるな。
振動が気にならない。
バインディングだけでこんなに乗り味が変わるとわ
良い仕事してますな・・・ボンバーマンSW。
ブラパは思ったよりノーズが硬かった。
だからといって乗り難いわけでもなく
フリーランでは良かったけどゲートではどうかな?
ゲートにも入ってみたいけど試乗ボードやからダメやしなぁ。
ちなみに晩飯はHOLAで食いました。
これに味噌汁ついてくるし米はお替り自由なんでボリューム満点!
HOLAの風呂飯セットは最高です。
Traibツアー2日目。
午前中はイマイチ曇天
しかも前日溶けたザク雪が冷えて凍ったのでバーンは結構ヤバイな?
と思いつつも、
兎平まであがるとナカナカGoodなコンディション。
兎平~黒菱パノラマ~スカイラインと滑って、ちと休憩。
気温も低くて結構寒いなぁ~と思ってたけど
昼近くには快晴になり
打って変わって春スキーモードに変わりました。
シャバ雪になったので珍しい板を借りて乗って遊んでみた
シャバシャバでボコボコやとグラスボードが楽しくてオモロイ。
気軽に不整地やコブに入れるし、
ギャップを使ったポコジャンもできる。
ゴンドラステーションまでの下山コースは八方らしく・・・もうボッコボコ(笑)
ボコボコやけど
こういう所を遊びながら滑るのがオモロイ。
春山でのグラスボード最高!
Traibツアーで2年ぶりに白馬へ行ってきました。
1日目はHakuba47。
試乗会&47カップでゲレンデはレーサーがわんさか居ました。
ちなみに47カップは初めて観ました!
来シーズン、47カップのDUには出ようと思います。
レースの方はとりあえず置いといて、
目的のものを試乗してきました。
まずオクセス&ボンバーのブースに行き・・・
ボイラープレートを装着!
ショップのお客さんと共にミディアムフレックスをチョイスして試乗。
30分程度の試乗で分かったことは・・・
地に足が着いてないので
カーボンプレートの下にある板の挙動がまったくわからない。
板に乗るポイント(正しいポジション?)を教えてくれる感じがする。
余計な動作をすると乗れない。むしろヤラレル。
実際やりすぎてクルリンパした(笑)
シンプルに乗るのが大事。
立ち上がり系よりも低い姿勢を維持したままの抱え込み系のほうが操作性はラク。
それとポジション矯正プレート(笑)
そんなとこかな。
スタッフの方が言うには『最低2時間は乗って欲しい』と仰ってました。
確かにその通りで、
なんだかんだ慣れてくるのにそれ位は掛かると思う。
個人的にはボイラープレートつけて
緩斜~中斜面でひたすら滑り込んで正しいポジションを身につけて
それからゲートに入ると面白そうやなと感じました。
ボイラープレートのお次はオクセスRS160(カーボン)
スクウェアノーズがイカツイ。
スクウェアノーズのためか?ターンの始動の速さにビックリした。
メタルがはいってないので軽い分、安定感に欠ける・・・
コレにはリフト2本しか乗ってないので何とも言えないっすね~
最後にBC Stream Prime62 WR HARD
ダイナでも試乗したのにまたもや乗ってしまいました。
僕の中でピカイチなボード!
よく回るし、抜けも良いし!
Prime・・・メッチャ欲しい。