スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土日はダイナ。
月曜は体調次第です。
びわ湖バレイから帰ってきて、
エッジを研いでる最中に見つけてしまった・・・テールの剥離。
しかも2年連続で剥離。
去年はコレ↓
http://f2speedstersl163.blog.shinobi.jp/Entry/112/
インサートホール周辺の内部のメタルが剥離し膨らんでました。
で・・・今年はテールの剥離
ホントに勘弁して(´・ω・`)ショボーン
何かにブチ当てたわけでもないし、
見る限りでは圧着不足な気がするけど・・・
流石に2年連続だと、ちと凹みます。
今後、F2乗るの考えよかな・・・ホントに。
とりあえずショップに持って行って診断してもらいます。
5時半頃に出て6時半頃に到着。
近いってスバラシイ。
ダイナに通うのが苦痛になりそうっす。
始発のゴンドラで山頂に上がり
打見から蓬莱ゲレンデに移動。
クワッドリフトに乗ってるとスクールの人達が一足先にアップがてらに滑走中。
久保さんと末高さんも滑ってました。
リフトから降りてスケーティングしてみて・・・『硬ぇ』と思った。
しかもツルンツルン。氷?と思うくらい。
末高さん曰く・・・
『ニュージーも固い時はこんな感じでカリンコリンですよ。』とのこと。
とにかく今シーズン初のアイスバーン。
少しでもポジションがズレるとやられます。
今まで誤魔化してた分が一杯出てきてやられました。
やられたけど発見することもあったので、良かったかな。
この日は時間の経過と共に
ゲレンデは磨かれてよりツルンツルンに変化。
このツルツルバーンにも慣れてきて、
面白いと思いつつも怪我したら洒落にならんし
風は強い上に視界不良と最悪なコンディションになっていったので15時頃に撤収。
予想以上に良い練習ができたので個人的に満足した日でした。
【閑談1】
10時頃にアルペンライダーの方(仮名:Kさん)に声をかけられて
1時間ばかり一緒に滑らして頂きました。
Kさんの知り合いが僕の知り合いだったので話も盛り上がりました。
アルペンってホントに横の繋がりが近いです(笑)
【閑談2】
11時頃に休憩がてらにバートンスノーボードスクールに行き、
久保さんに新年のご挨拶。
そして久保さんから末高さんを紹介してもらい、
スクール前でビンディングとかGrayの板に関するインプレッションなど
色々と話を聞かせていただきました。
チームトレーニング3日目。
前日同様に検定バーンにてSLのゲートトレーニング。
セッターは西原プロ。
前日と同じようなセット・・・相変わらず雪が柔らかい。
つ~か、前日より難しく感じた。
セットはほぼ同じなので、
前日、指摘されたポイントを意識しながらゲートトレーニング。
あとはソレを実行できるかどうかだけ・・・
出来ないから完走できないんすよねぇ(笑)
それにしても西原プロは、
あの掘れ掘れゲートをスムーズに滑ってくる!
流石は猿人!!
トレーニングの最後に良いイメージ貰いました。
ちなみにダイナ連荘はこの日の午前で終了。
諸事情により撤収。
本当なら1月4日まで居るつもりやったのに(T^T)
まぁ、昨シーズンと違って、年初からゲートに入れたので良かったです。
帰りは夕方5時頃と思ったより早く到着しました。
風呂入ってから、ゆるゆると出発したのに
帰省ラッシュに突入と思いきや茨木まで順調。
茨木で10km程度の渋滞でしたが20分程度のロスで済んだので助かりました。
●連荘3日目
チームトレーニング2日目。
検定バーンにてSLのゲートトレーニング。
セッターは西原プロ。
30日のゲートに比べるとインターバルは緩め・・・しかし雪がヤバ目。
柔らかくてアッという間に掘れ掘れ。
それと片斜になっているので、
皆同じ箇所でフロントで落とされ、
バックサイドで・・・吹っ飛んだり・詰まったり・コケたり・・・
チームメンバーの1人は吹っ飛びすぎて谷に落ちかけたり・・・
何気に完走率の低い難しいゲートでした。
トレーニング終了後、昼飯食って休憩。
滑りに行く前にインナーをS-FITからZIP-FITに入れ換え。
バックル締めても足首回りの痛みは無し。
滑っていても同様に痛みは無く、
足首のホールドは相変わらずGOOD。
つま先の冷えも余り気にならなし、体を動かすほど暖かくなる。
正直、シーズン始めの痛みが何処に行ったのやらと思うほどの快適さ。
う~ん・・・S-FIT用無しか?
とりあえずS-FITについては再び防寒対策をしっかりしてから使用していこうと思います。
せっかく買ったんだから使わないと勿体ないし。
午後からはゲート&フリーラン。
ゲートは掘れ掘れ。
でもキレイにバンクが出来た掘れだったので、
リズムさえ崩さなければ滑りやすかったのではないかと・・・
実際に割りと完走率は高かったと思います。
ゲート撤収まで滑って終了。
良い練習ができた1日でした。
大晦日は滑らなかったのでカウントせず。
元旦からチームダイナのトレーニングがスタート。
レーシング担当の西原プロは初日からゲート張る気マンマンでしたが、
さすがに許可が下りなかったので、
フリーランでのトレーニングと相成りました。
元旦はバーンも柔らかく荒れ気味だったので
あまり体を動かさずに、
板の上に体をキープすることを重点的にトレーニング。
↑フロントサイドでの腰の入れ方をトレーニング中。
この日の雪質でココまでやると吹っ飛びます(笑)
終始こんな感じでやりました。
ちなみにつま先は防寒対策が効いている為か、
我慢できないレベルでもなく、
何とか無事にトレーニングを終えました。
こっちは松井プロ率いるテクニカルチーム。
昼からトレーニングは無く
元旦で人も少ないのでGS板でフリーラン。
しかし・・・時間の経過と共に天候悪化と視界不良のため15時頃で終了。
さすがに雪面の変化が視れないと危ないので・・・
●連荘1日目
午前3時ころにダイナに到着。
4時半頃からモソモソと準備をし、今シーズン初のGS板でサンライズを滑走。
メタルのGS板を本格的に乗るのは初めてだったんで、
乗れるかな?という不安があったものの・・・案外スンナリ乗れました。
あまりGS板は好きじゃないけど、このときはホントに楽しかったです。
しかし雪質にだいぶ助けられたのも事実ですが・・・
人が増えてきたのでサンライズは4本で終了。
8時頃まで休憩し、
SL板にチェンジしダウンヒルと検定バーンを回す。
検定バーンにはゲート(セッターは松井プロ)が張られていて
知合い達とひたすらゲートに入ってました。
・・・で、このゲート。
僕のレベルでは難しかったですが、良い練習になりました。
課題盛り沢山って感じです。
こんな感じで順調な連荘1日目だったんですが・・・
先日、防寒対策したにも関わらず
つま先がどんどん冷えて、痺れて、感覚が無くなる始末。
結局、午前中でギブアップ。
ブーツを脱いでつま先を暖めるがナカナカ感覚が戻らず
流石にこれはちょっとイカンなと思ったので昼から白鳥に行き、
100円ショップとホームセンターでハサミとマジックと防寒素材を購入し、
午後はインナーの防寒対策をやってました。
ちなみに夕方頃から寒波の影響で雪が本降りとなり・・・
次の日はバフバフ。