スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨なので電車通勤。
久しぶりに電車に乗った。
これはこれでアリだけど・・・ちょっと疲れる。
主に気疲れだと思うけど。
車内には人が多い。
近くに女の人がいたら出来るだけ近づかないようにしたり・・・
痴漢に間違われると人生が終了なんで気を使います。
その点、自転車はいい。
走っていて気持ちがいいし痴漢に間違われることもない。
ストレスも発散できる。
車やバイクには気をつけないとダメやけど
ルートさえ選べば危険も減る。
何より走っていて楽しいことが良い。
久しぶりに電車に乗った。
これはこれでアリだけど・・・ちょっと疲れる。
主に気疲れだと思うけど。
車内には人が多い。
近くに女の人がいたら出来るだけ近づかないようにしたり・・・
痴漢に間違われると人生が終了なんで気を使います。
その点、自転車はいい。
走っていて気持ちがいいし痴漢に間違われることもない。
ストレスも発散できる。
車やバイクには気をつけないとダメやけど
ルートさえ選べば危険も減る。
何より走っていて楽しいことが良い。
PR
制作依頼していたモノの試作品が出来上がりました。
まだまだ完成じゃないけどイイ感じ。
取り付けテストも問題なし。
とりあえず設計にミスがなかったのでひと安心。
出来上がり次第、アップします。
まだまだ完成じゃないけどイイ感じ。
取り付けテストも問題なし。
とりあえず設計にミスがなかったのでひと安心。
出来上がり次第、アップします。
今日はポタリングしてきました。
ルートは下図の通り。
![d83a1f83.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1c109b5cb96cea56e222c8f5a9665c9e/1252849084?w=150&h=96)
①自宅から13号線を北上し川西へ
②12号線に入り更に北上
萩原台の登り坂がしんどかったですね。
まさに第一の関門。
長い登り坂なんでホンマに心が折れそうでした。
③清和台を抜けて猪名川町へ
アップダウンが続き清和台を抜けて猪名川町へ。
猪名川町へ入り、またもや長い上り坂。
なんとか歩かずにクリアし324号線へ
④猪名川町から宝塚へ
324号線は狭くて山道な感じ。
車は1.5台分程度の幅しかないです。
最後の500mくらいが登り坂がきつくて、心がへし折られました。
乳酸が溜まりまくった足に堪えてギブアップ。
坂を登りきるまで歩くことに。
⑤324号線から33号線へ入り南下。
ここから下りかな?と思ってたけど、
そんなに甘くなく、
緩い登りが続き、更に足に乳酸がたまりペダリングも鈍く且つ重かった。
⑥33号線から宝塚市街へ
325号線との分岐で最後の登り坂。
しかしながら登り坂にアタックする気が起きず。
10分ほど休憩し登り坂にアタック。
何とかクリアしトンネルを通過するとそこからはひたすら下り坂。
メチャクチャ気持ちよかった!
や~、ホンマに風になった気分。
登りがしんどかった分、下りは最高!
途中、宝塚カートフィールドでカートの走行会を見学。
間近でみるカートは迫力満点。
面白かったです。
⑦宝塚市街からTraibへ。
Traibに行きコーヒーをゴチに。
しばしヒロリンと話をしてから出発。
⑧Traibからゴール(自宅)へ
途中、宝塚のツタヤとユニクロに寄って買い物。
買い物後、自宅へ到着。
距離38kmちょい。
時間は2時間チョイ。
ルートは下図の通り。
①自宅から13号線を北上し川西へ
②12号線に入り更に北上
萩原台の登り坂がしんどかったですね。
まさに第一の関門。
長い登り坂なんでホンマに心が折れそうでした。
③清和台を抜けて猪名川町へ
アップダウンが続き清和台を抜けて猪名川町へ。
猪名川町へ入り、またもや長い上り坂。
なんとか歩かずにクリアし324号線へ
④猪名川町から宝塚へ
324号線は狭くて山道な感じ。
車は1.5台分程度の幅しかないです。
最後の500mくらいが登り坂がきつくて、心がへし折られました。
乳酸が溜まりまくった足に堪えてギブアップ。
坂を登りきるまで歩くことに。
⑤324号線から33号線へ入り南下。
ここから下りかな?と思ってたけど、
そんなに甘くなく、
緩い登りが続き、更に足に乳酸がたまりペダリングも鈍く且つ重かった。
⑥33号線から宝塚市街へ
325号線との分岐で最後の登り坂。
しかしながら登り坂にアタックする気が起きず。
10分ほど休憩し登り坂にアタック。
何とかクリアしトンネルを通過するとそこからはひたすら下り坂。
メチャクチャ気持ちよかった!
や~、ホンマに風になった気分。
登りがしんどかった分、下りは最高!
途中、宝塚カートフィールドでカートの走行会を見学。
間近でみるカートは迫力満点。
面白かったです。
⑦宝塚市街からTraibへ。
Traibに行きコーヒーをゴチに。
しばしヒロリンと話をしてから出発。
⑧Traibからゴール(自宅)へ
途中、宝塚のツタヤとユニクロに寄って買い物。
買い物後、自宅へ到着。
距離38kmちょい。
時間は2時間チョイ。
昨日に続いてSnowな話。
ここ最近、プレートが結構出てきてますね~。
Vist
ハングルプレート
S-Flex
Active Flex
GREX(DNA・FCX-SR・2in1・3in1)
DH+(翠川プロ開発)
自作(まな板など)
ざっと知ってるだけでこんなもんじゃないでしょうか?
プレートの効果は…
ダンプニング
ゲタ上げによる切替の速さ
角付け...etc
慣れるまでは難しいけど、
慣れたらプレートなしでは心許なくなってくるんじゃないんでしょうか?
僕が初めて使ったのはGREXのFCX-SR(通称:弁当箱)。
先シーズン後半からはDNA(ロング)を使用。
![DSC00195.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1c109b5cb96cea56e222c8f5a9665c9e/1237816181?w=150&h=83)
もちろん今シーズンもDNAを使用予定。
そして次はVistへとレベルアップできたらと考えてます。
他にもDH+も興味がありますね。
機会があれば試乗してみたいもんです。
今シーズンはどんなプレートが出てくるか?
楽しみじゃないですか?
ここ最近、プレートが結構出てきてますね~。
Vist
ハングルプレート
S-Flex
Active Flex
GREX(DNA・FCX-SR・2in1・3in1)
DH+(翠川プロ開発)
自作(まな板など)
ざっと知ってるだけでこんなもんじゃないでしょうか?
プレートの効果は…
ダンプニング
ゲタ上げによる切替の速さ
角付け...etc
慣れるまでは難しいけど、
慣れたらプレートなしでは心許なくなってくるんじゃないんでしょうか?
僕が初めて使ったのはGREXのFCX-SR(通称:弁当箱)。
先シーズン後半からはDNA(ロング)を使用。
もちろん今シーズンもDNAを使用予定。
そして次はVistへとレベルアップできたらと考えてます。
他にもDH+も興味がありますね。
機会があれば試乗してみたいもんです。
今シーズンはどんなプレートが出てくるか?
楽しみじゃないですか?
久々にSnowな話。
09/10シーズンでアルペン5年目に入り、F2に乗って4年目。
アルペン始めた年は
中古のMoss シンクロ('05モデル)と同じく中古のOgasaka Mx-L非対称('02モデル)を使ってた。
2年目はBC-Stream TC('07モデル)を購入(新品)。
この年は雪不足で・・・
滑走8日目位で隠れ石にヤラレてTCは早々に召される始末。
そしてTraibさんのオーナーのご好意により、
F2 Speedster SL163('07モデル最後の赤)をかなりの格安で売っていただきました(もちろん新品で!)
それからずーーーーーっとF2。
今シーズン含めて、2年は乗るつもりなんで少なくとも6年の付き合いになる予定。
しかしながら・・・
テケテケな2年目でSpeedsterに乗るのはかなり無謀やったと思います。
今でもテケテケですが(ノ_‐;ハア・・・
ホンマに巧くなりたいですね(´Д`;)
09/10シーズンでアルペン5年目に入り、F2に乗って4年目。
アルペン始めた年は
中古のMoss シンクロ('05モデル)と同じく中古のOgasaka Mx-L非対称('02モデル)を使ってた。
2年目はBC-Stream TC('07モデル)を購入(新品)。
この年は雪不足で・・・
滑走8日目位で隠れ石にヤラレてTCは早々に召される始末。
そしてTraibさんのオーナーのご好意により、
F2 Speedster SL163('07モデル最後の赤)をかなりの格安で売っていただきました(もちろん新品で!)
それからずーーーーーっとF2。
今シーズン含めて、2年は乗るつもりなんで少なくとも6年の付き合いになる予定。
しかしながら・・・
テケテケな2年目でSpeedsterに乗るのはかなり無謀やったと思います。
今でもテケテケですが(ノ_‐;ハア・・・
ホンマに巧くなりたいですね(´Д`;)
自転車通勤をスタートして、
何とか2週間続けることができました。
とりあえず行きの通勤ルートは確定。
距離14km弱、時間が38分程度。
これ位なら会社についても疲れを感じることなく仕事ができます。
帰りもほぼ確定してるけど、
ぶらぶらしながら、色々観たりしながら帰るのが楽しいです。
一日の往復通勤距離は30km程度。
いい感じやと思います。
しばらくはこんな感じでジテツウしていこうと思います。
とりあえず3日坊主にならなかったので良し。
現在までの総距離。
394.8km
今日の帰りで400km突破です。
何とか2週間続けることができました。
とりあえず行きの通勤ルートは確定。
距離14km弱、時間が38分程度。
これ位なら会社についても疲れを感じることなく仕事ができます。
帰りもほぼ確定してるけど、
ぶらぶらしながら、色々観たりしながら帰るのが楽しいです。
一日の往復通勤距離は30km程度。
いい感じやと思います。
しばらくはこんな感じでジテツウしていこうと思います。
とりあえず3日坊主にならなかったので良し。
現在までの総距離。
394.8km
今日の帰りで400km突破です。
チャリに乗って、
スピードがそれなりに出てくると
バカに出来ないのが風の抵抗。
コレ、ホントに厄介。
僕のチャリはハンドルは長さが580mmと広め。
なので、体が開いてる上に起きてるから
風の抵抗をモロに受ける。
向かい風なんか、ホントに抵抗が右肩あがりで漕ぎ辛い。
もうちょい快適に乗りたいのでステムを変える必要はありますね。
ステムとアダプターの交換。
ハンドルをフラットにして、長さを580mm→500mmに切って
開いてる体をクローズな感じにしたい。
これだけでも変えるとかなり楽に乗れそうな気がする。
スピードがそれなりに出てくると
バカに出来ないのが風の抵抗。
コレ、ホントに厄介。
僕のチャリはハンドルは長さが580mmと広め。
なので、体が開いてる上に起きてるから
風の抵抗をモロに受ける。
向かい風なんか、ホントに抵抗が右肩あがりで漕ぎ辛い。
もうちょい快適に乗りたいのでステムを変える必要はありますね。
ステムとアダプターの交換。
ハンドルをフラットにして、長さを580mm→500mmに切って
開いてる体をクローズな感じにしたい。
これだけでも変えるとかなり楽に乗れそうな気がする。
つい先日までの暑さがどこに行ったのやらと思うほど涼しい。
自転車乗っていても汗のかく量がちがう。
乗っていて爽快な感じがしてペダリングも楽。
自転車乗るにはいい時期になってきたと思う。
夜はちょっと肌寒くなりそうなんで、
ロンTの準備はしてたほうがいいかな?
今日で自転車通勤10日目。
今のところ、日々の通勤総距離が28km程度。
時間は75分程度。
現在の総走行距離は306km。
(自転車通勤はじめてから総走行距離をリセット)
今のところ、距離&時間共に合ってる感じがする。
このジテツウは有酸素運動を目的にしてるので
ケイデンス(ペダルの回転数)が計れるサイクルコンピュータが欲しい。
通勤ルートは割とアップダウンがある為、
ケイデンスがバラついてるので
常にケイデンスが80rpm程度で走行するようにしたいんですよね。
そうすると体にかかる負担も少なくなるだろうし
脂肪燃焼効果も高まるだろうし・・・で一石二鳥のハズ。
走行速度は25km前後が目安かな。
今のところ、日々の通勤総距離が28km程度。
時間は75分程度。
現在の総走行距離は306km。
(自転車通勤はじめてから総走行距離をリセット)
今のところ、距離&時間共に合ってる感じがする。
このジテツウは有酸素運動を目的にしてるので
ケイデンス(ペダルの回転数)が計れるサイクルコンピュータが欲しい。
通勤ルートは割とアップダウンがある為、
ケイデンスがバラついてるので
常にケイデンスが80rpm程度で走行するようにしたいんですよね。
そうすると体にかかる負担も少なくなるだろうし
脂肪燃焼効果も高まるだろうし・・・で一石二鳥のハズ。
走行速度は25km前後が目安かな。
昨日、PCを復活させました。
す~さんが大阪城公園でオフトレしてるので
それにNザワと一緒に参加してTボードとFREELINEで遊び、
それから日本橋に足を伸ばして、
中古のマザーボード&ケース(電源込み)を購入。
マザーボードは¥3000。
ケースは¥7000ちょい。
家で組立ててスイッチON。
BIOSも正常に起動してWindowsが立ち上がるか?と思った矢先
Windowsのエラー回復画面に移行。
セーフモードでの起動→NG
Windowsの修復→NG
嫌な感じです。
またもやHDDが逝ったのか?と思いつつ
とりあえず、Nザワに相談&助言をもらって
HDDをフォーマットせずに壊れているWindosを残したまま新たにWindowsをインストール。
無事にOSのインストール終了し起動を確認。
続いてオフィスもインストール。
これも問題なく完了。
旧Windowsへのアクセスもできたので必要なデータをUSBメモリに保管して終了。
原因は不明ですが、今のHDDに不安がしこたまあるので
バックアップ用の外付けHDDをつけることにします。
それにしても2年ぶり位に日本橋に行ったけど・・・
コレ電気街?って感じでした。
メイドの格好した子が結構いるし・・・
何かのキャラにコスプレしている子はいるし
痛い車はあるし・・・
トルコ料理屋はあるし・・・
日本橋も秋葉化してるんですかね?
昼飯にトルコ料理屋でケバブサンド食いましたが美味かった。
¥500であの量は安い。
す~さんが大阪城公園でオフトレしてるので
それにNザワと一緒に参加してTボードとFREELINEで遊び、
それから日本橋に足を伸ばして、
中古のマザーボード&ケース(電源込み)を購入。
マザーボードは¥3000。
ケースは¥7000ちょい。
家で組立ててスイッチON。
BIOSも正常に起動してWindowsが立ち上がるか?と思った矢先
Windowsのエラー回復画面に移行。
セーフモードでの起動→NG
Windowsの修復→NG
嫌な感じです。
またもやHDDが逝ったのか?と思いつつ
とりあえず、Nザワに相談&助言をもらって
HDDをフォーマットせずに壊れているWindosを残したまま新たにWindowsをインストール。
無事にOSのインストール終了し起動を確認。
続いてオフィスもインストール。
これも問題なく完了。
旧Windowsへのアクセスもできたので必要なデータをUSBメモリに保管して終了。
原因は不明ですが、今のHDDに不安がしこたまあるので
バックアップ用の外付けHDDをつけることにします。
それにしても2年ぶり位に日本橋に行ったけど・・・
コレ電気街?って感じでした。
メイドの格好した子が結構いるし・・・
何かのキャラにコスプレしている子はいるし
痛い車はあるし・・・
トルコ料理屋はあるし・・・
日本橋も秋葉化してるんですかね?
昼飯にトルコ料理屋でケバブサンド食いましたが美味かった。
¥500であの量は安い。