スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アップするのを忘れてました
![](/emoji/V/196.gif)
Shop Traibの筒井オーナーです。
ユニカン付けてたので板の交換に苦労してました
![](/emoji/D/225.gif)
メタルボード
来期のアクセルのグラフィックはカッコいい。
以外に目立ちますよ。
右:CHARGE_160
メタルボード
今期と同じ感じのグラフィックでしょうかね?
シンプルに青一色のみ。
他にTRIUMPHもありましたね。
来期はもう1つラインナップが増えて、
TYCOON(タイクーン)というモデルがでます。
G-Plate
取付け方はF2のS-Flexと同様だと思います。
Snow Days:28Days
Date :2009/03/15
Ski Area :Dynalanad
+++++++++++++++++++++
ツレのNザワ、hiroの3人でダイナへ。
現地でO2さん&Jr.2号、JMYさん、ハナさんらと合流。
天気は快晴。
バーンはカリカリ⇒カミカミ⇒ベシャベシャと変化。
まずはセッティングを変えたのでアップを兼ねて滑走開始。
トゥアップを抜いたらバックサイドへの板の立ち方が急激になって対応が全然追いつかない。
バックはパツンと入るけどフロントサイドが遠く感じる始末。
緩斜面ではまぁまぁ滑れても、検定コース程度の斜面になると全くダメ。
それから1時間程滑った結果、『トゥアップはいるな』と思いました。
セッティングはそのままでチームダイナのトレーニングを受けることに。
バックサイドでの悪いトコを確認&修正したかったので今回はテクニカルトレーニングに参加。
コーチは松井プロ(以下、松っちゃん)。
皆でフリーランを4,5本こなしてから、一人ずつ滑走。
トレーニング風景は↓こんな感じ。
トレーニング中、松っちゃんとトゥアップやカントについての話をしましたが
トゥアップは5mmでもいいから入れるべきとの事でした。
リフトやカントを抜く場合は徐々にやらないとダメですね。
それとバックサイドで体が内側に入ってしまうクセを何とかしないと・・・。
松っちゃんの言うとおり、イメージを全く別のモノに切り替えるしかないんやろうけど・・・今はそのイメージが全然つかめません。
トレーニング終了後、早速セッティング変更。
変更といっても元にトゥアップを入れて元に戻しただけ。
昼から皆と合流して16時までひたすらフリーラン。
割りと快適に滑るものの、若干膝に違和感が・・・。
前々から右膝の違和感があり、どうもしっくりとこないんですよね~。
次回は右足のカントを抜いて滑ってみようと思います。
まぁ、こんな感じで課題てんこ盛りですが残りのシーズンも頑張っていきます。
特に体重減らさないと・・・色んな意味でヤバイ
![](/emoji/D/226.gif)
ちなみにNザワはセッティングをいじり倒して、
結局シーズン始めの松井セッティングに戻ったようです。
ブーツの方は4mmほどヒールアップをすることで良くなったそうな・・・。
反応が良くなり荷重しやすくなったのかな?
とりあえずスクォール並に前向くクセが課題。
それとも相沢プロを目指すか?
hiroはシーズン当初に比べると随分と上手くなってました。
本当にテケテケだったのに、今やカービングの1歩手前まで来てるのでちょっとびっくり。
1回でもスクールに入ればすぐにカービングターンが出来ると思います。
先週は昨日しか滑ってないのに、
今日は久々に筋肉痛・体ダルイ・疲れの三連コンボを食らってお疲れモードです。
シーズン始めみたいな感じ。
昨日はチームダイナのトレーニングがあり、
レースはゲートトレーニングを実施してましたが、
今の状況でゲート入ってもまともに滑れんだろうと感じたのと
バックサイドでの悪い点がイマイチ認識できていなかったので、
それを明確にしたかったのでテクニカルに参加。
色々と収穫がありました。
バックサイドは体が内側に入りすぎているのを修正しないとダメなんですが、どうやって直そうかを検討中。
セッティングでは今の自分のレベルでトゥアップを抜くのはあかんなと・・・やるにしても徐々にやっていかないとダメだということが身に染みました。
それと後足の膝が違和感が・・・。といっても痛みとかそんなんじゃなくて、しっくりこないというか、何といえばいいのやら( ̄^ ̄;)。とにかく今のままではあかん事には間違いないでしょう。
とりあえず、後足のカントを抜いてみて板をパタパタさせたりして違和感のチェックからやり直しです。
+++++++++++++++++++++
Snow Days:27Days
Date :2009/03/08
Ski Area :おじろ
+++++++++++++++++++++
3/7に続いてTraib主催の来期モデルの試乗会に参加。
試乗会2日目。
天気は朝は。でも徐々にピーカン
。
そしておじろの最終日。
まずはテントを設営し板を並べて試乗会の準備。
準備完了後、人が少ないうちに滑ってきました。
(※俺はジャケットが水色、パンツがオレンジのウェアです)
【SG FULL RACE_57】
アウトラインの変更はなし。
ノーズとテールのキック量が上がってました。
今期モデルと比較して、より曲がりやすくなっているそうですが・・・
でもSGはちょこちょことアップデートがされてるようなので、試乗した板とは別物になっている可能性がありそうです。
【BC-STREAM DELTA_70】
乗って感想を聞かせてと言われたので乗ってみました。
テールが固くて、正直な所乗り方が分かりませんでした。
今乗ってるF2みたいな乗り方ではないかな?という気がしたり、実は後ろ乗りなのかも・・・と。
もっと雪が良くて、半日ないし一日でも乗っていれば少しは分かったかもしれません。
今年モデル乗ってないだけに悩める板でした。
とりあえず2日にわたって来期モデルを試乗しましたが、
個人的にはやっぱりF2かSGか・・・という感じです。
14:30過ぎに撤収開始。
O2ジュニア2号作の雪ダルマ。
最後はO2さんにグチャっと
試乗会2日目は昨日に比べて人も多くて盛況でした。
Traib オーナー夫妻、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
Snow Days:26Days
Date :2009/03/07
Ski Area :おじろ
+++++++++++++++++++++
おじろにてTraib主催の来期モデルの試乗会に参加。
ニューモデル試乗会1日目。
おじろは前日の雨で雪が激減。かなり薄くなってました。
試乗会開始までにテントの設営やら板やらを運んだり並べたり・・・
↓何かオカシナ板が一枚混じっていたり・・・
モデル:むね
スペック:不明
用途:たぶん直カリ
注意点:スピード出しすぎに注意!
値段:時価
取り扱い店:Traibのみ
※全部ウソっぱち。
むねさん、ご協力ありがとうございました
![](/emoji/D/232.gif)
それとブーツ。
試乗会の準備がほぼ完了し開始まで時間があったので、
コンディションのいいうちにお目当ての【F2 _WC_SL163】を試乗しました。
今期モデルに比べてフレックスは柔らかめでノーズのかかり方も良いと思います。
ノーズが柔らかくなったのでよく曲がるようになった感じがします。
来期のWCは今期モデルとは全然別物なので分かったのはこの程度。
欲を言えば、固めのバーンで滑ってみたかった。
他に試乗したのは、
【VOLKL RT162+VIST】
VISTってやっぱり重くて、曲げれない。
でも雪面に張り付いてる感じがあり安定してました。
これで固めのバーンだと雪面にガッチリと喰いついていきそうです。
【F2 EQUIPE158】
よく曲がる。この一言に尽きます。
ショートターンがし易い。
【BC-STREAM コード】
フルキャップの板。フレックスはペロンペロン。
春雪で遊んだりするのに良さそう。
ブーツはUPZを試着。
履いた感じではヒールがINDYより高くて、
足首から上がガッチリと固定されていて一体感あり。
つま先は全然余裕があり、指がバカバカ。
UPZを使用している人からは、
『板の切替しが速くなった』というのを聞きますが僕は体感できず( ̄^ ̄;)
しかしながらINDYとは違って、
パワーロスが少ないのかな?という感じがありました。
結局、この程度のことしか分からず・・・ショボーン(´・ω・`)
ちなみに試乗会1日目は人は少な目で、のんびりとした日でした。
残念
![](/emoji/V/226.gif)
ついでにおじろも終了。
ちょこちょこと試乗会の手伝いをして滑ってました。
SGとF2がやっぱり良かった。
あと以外に面白かったのがBC-STREAMの『コード』。
柔らかい板なんで遊んだり、コブに入ってみたりするのにいいかなと。
では、行ってきます。
詳しくはTraibのHPをご覧ください。
http://www.teamtraib.net/event.htm
試乗できるメーカーはおそらくですが下記のとおりではないかと・・・
・SG SNOWBOARD
・F2
・MOSS
・OGASAKA
・BC-STREAM
・VOLKL
・YONEX
※NIDECKER&白神はわかりません。
それとUPZのブーツも試着して滑れると思います。
それにしても今日は天気悪いですね。
雨で気温高いし・・・。
ウェザーニュースでは、
明日、明後日とそこそこ冷え込むような予報なので、
良いコンディションで試乗会が出来るように期待です。
斜度やバーンの状況(シャバシャバ・モサモサ・ボコボコ・カチカチ・カミカミ)に対して、
指定された滑りが出来るか否か?
先日も知合いの一人がバッジテストを受けてましたが残念な結果に終わったようです。
まぁ・・・シャバシャバでボコボコなバーンだったので結構しんどい状況でしたが、
それでも斜度がまだある方だし規制もしてるから滑りやすい方だと思います。
ちなみに俺がバッジテストを受けたのは2年前です。
2級は2月に岩岳で受検。
中斜面でカミカミバーンなのでコンディションに助けられて一発合格。
点数:ロング70.5 / ショート70.5 / フリーラン70
1級は4月にHakuba47で受検。
ド緩斜でシャバシャバ&ボコボコで板が走らなかったような記憶があります。
しかも『板の走りも採点に入れるので板を走らせてください』と言われた気もします。
フリーランでは板を立てすぎてコケたし、エアは普段飛んでないので着地失敗するわで不合格。
点数:ロング70 / ショート71 / フリーラン69 / エア68
その後はリベンジも考えてたんですが、
とりあえずショートとロングで合格点貰えた事とレースやり始めたので
『バッジテストはもういいや・・・』って感じになりました。
今、バッジテストを受けると合格する気がしないですねぇ。
テクとレースって滑り方が違うし、今は出来るだけ無駄な動きを除こうとしてるし。
それにお金もったいないし。
まぁ・・・気が向いたら受けてみるのもアリかな。