忍者ブログ

スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月28日から開始予定で期間は2年間。

東京と大阪の大都市圏を除き(←やっぱり)、

土日祝日は普通車以下はどこまで走っても上限1000円で、

平日は全車種3割引きとなります。

土日祝日(全時間帯)は、普通車や軽乗用車、二輪車の料金をまず半額に下げ、

上限を1000円。例えば通常料金700円は350円に、2000円以上は一律1000円になります。

2年間は続くようなので岐阜・おんたけ・白馬方面にいく場合は大助かり。

兵庫県のゲレンデ行く場合はあんまりメリットは無いかな。

4月からは木曽・おんたけ方面に行く予定なので使えますね。

ただ・・・利用者が増えて高速道路の事故が増えないことを祈ります。

PR
+++++++++++++++++++++
Snow Days:25Days
Date :2009/03/03
Ski Area :Dynaland
+++++++++++++++++++++
ダイナにて来期モデルの試乗会に参加してきました。
天気は曇り・・・でしたがダイナに着いた途端に雪がちらつき、
そして本降りになり・・・帰る頃には10㎝以上積もってました。

バーン状況は気温のわりには柔らかめで、そこそこカミカミで底はアイス。
比較的滑りやすい状況。
試乗会で板の性能をチェックするには良いコンディションでしたね。

以下、インプレッションです。(試乗した順です)

まずMOSSから・・・
●ACCEL Factory Pilot_161●
ACCEL TEAMはメタルシートが1枚に対して、Factory Pilotはデッキの下にも1枚追加されています。
板を揉んでみた感じでは、『これって、たわむんかな?』と思うくらいメッサ硬かったです。
乗ってみた感じ、足元は割とどっしりとしていて安定感はグッド
エッジのグリップは良くて、硬いバーンでも抜けることはありませんでした。
フレックスが固くて板を撓ませられなかったのでターンが大きくなってしまいましたが、操作性は良かったので乗り込んでヘタッてきたら、良く曲がって乗りやすくなるのではないかと思います。

●ACCEL TEAM_161●
来期モデルはアウトラインの変更なし。
芯材を軽量コアからウッドコアに変更したことにより、安定感が増したらしいです。
操作性も良く、ノーズも柔らかめで良く曲がりました。
スピードが出てもバタつかないし、ターンもスムーズにできて試乗した来期モデルの中では一番良かったです。乗っていて楽しい板でした。

●KATANA TEAM_160●
刀はメチャメチャよく曲がります。
曲がりすぎて体が遅れてコケました。
操作性は抜群ですが、ACCEL TEAMに比べると安定感はちょっと頼りないです。
フレックスは柔らかめで、ACCELと同じように乗るとたわみ過ぎてビックリ。
メーカーの人は掘れて、荒れてきたゲートで使用してみて欲しいといってました。

次はBC-STREAM・・・
●CHARGE_160●
アウトラインの変更はなし。フレックスやトーションのバランスを見直してるそうです。
フレックスはノーズが固め。前乗りな板。
まったく乗れませんでした。
前乗りが出来ないのでこの板の良いトコわからずorz

最後はGRAY
●SONIC_160●
板はメタルが入ってるわけでもなくズシリと重い。したがって安定感はあったと思います。
板の真中からテールにかけてサイドカーブがキツイので、ターン後半で切れあがっていきました。
SONIC好きな人には最高らしいです。

後は今期の板を借りて乗ってみました。
●SG PRO TEAM_163●
板は重いし、フレックスは固いので・・・乗れるかな?と思いつつ挑戦。
安定感・エッジグリップは凄いの一言に尽きます。
下手こいたら、そのまま連れて行かれる位にエッジグリップ力があります。
基本的に動いて板に働きかけていかないと曲がらないので、メチャクチャ疲れます。
楽しいというより修行って感じな板です。
フリーランでは163でも乗れますが、自分の腕では163でゲートは無理ですね。
157で何とかなるかなぁ・・・といった感じ。

●VOLKL RT162●
来期もモデルチェンジなし。継続モデル・・・なのでオーナーの板を借りました。
今日乗った中でダークホースな板。
フレックス柔らかめですが安定感はあるしエッジグリップ力も良いです。
軽くて操作性も良いしテールがちょっと硬めなのでしっかり踏んで行けば、
ターン後半で良い感じに加速していきます。
しかもメチャクチャよく曲がります。本当に曲がりすぎて切り上がるくらいに・・・
ACCEL以上によく曲がる板だと思います。
予想外に良かったので今度はプレートを付けて乗ってみたいです。

まぁ・・・こんな感じでした。
ACCEL TEAMとVOLKLが予想以上に良かったので今週末の試乗会でももう一度のってみようと思います。

明日、今シーズン初の平日滑走に行ってきます。

Traibのオーナーさんがダイナランドでやってるディーラー向けの試乗会に行くので、それに便乗させてもらいました。

MOSS・BC-STREAM・GRAYの来期モデルがあるので楽しみです。

とりあえず・・・
BCはCHARGE、MOSSはACCELと刀には乗ってこようと思います。

時間があればGRAYのTRIUMPHにも乗ってみたいですね。

また乗ってきた感想をUPします。

+++++++++++++++++++++
Snow Days:24Days
Date :2009/03/01
Ski Area :Dynaland
+++++++++++++++++++++
土曜に引続きダイナ。
AM4時頃に起きるものの、あんまり寒くない。
着替えてセンターハウスのトイレに行き、ついでにゲレンデの雪面をチェック。
踏んでみるとグシャ~って感じのベシャ雪で、思わず『あちゃ~』って言ってしまいました。

ベシャ雪の上にガスのため視界不良でしたが、メゲズにO2さんとサンライズから滑走開始。
しかしながら4本程度でお腹一杯。
そのあとはβライナー、γライナーが動き出すまでセンターハウスで休憩。
その後、O2ファミリーとは別れて、自分はチームダイナのゲートトレーニング参加しました。

この日のゲートトレーニングは5名と少数でしたが、コーチングしてくれたのは杉本プロ。
1本毎丁寧にアドバイスして貰いました。
理論的に説明してもらえるので、『なるほど』と納得できることばかりでした。
また疑問にも惜しみなく答えてくれるので、皆で色々と質問してしまいました。

自分の修正点は以下です。
・フロントサイド時に左肩を下げて、頭をボードの真上に持ってきて軸をつくる。

・ゲートでもフリーラン同様に体を動かしてリズムをつくる。

・板を旗門通過後に素早く切り替えて、次の旗門までに少しでも余裕を持つ。

他にも板の送り方(つま先と踵の意識)とかバックサイドへの入り方…etc
色々と収穫がありました。

ちなみにこの日のゲートはベシャ雪のためあっという間に掘れ掘れ。
良い練習になりました。

・・・つづきはこちら

+++++++++++++++++++++
Snow Days:23Days
Date :2009/02/28
Ski Area :Dynaland
+++++++++++++++++++++
ひと月ぶりのダイナランド。
現地でO2ファミリーと合流。
天気は快晴で午前中はバーンもハードっパックで良い感じ。

チームのゲートトレーニングに参加するかを考えましたが、
バーン状況も良かったのでフリーランで滑り込みをすることにしました。

バーンが固いと悪いトコがよくわかります。
フロントの内倒とか・・・
バックサイドへの切換えが遅くて山側で叩かれたりとか・・・
バックサイド時の上体が前に向きすぎてたりとか・・・

悪いトコだらけで直すトコばかり。
Mixiのコミュニティでセッティングについての書込みを観て、

感想としては「皆、自分なりによく考えてやってるなぁ・・・」でした。

俺はユニカンにしろ、リフトをかますにしろ、

あまりグリグリといじるのは好きじゃないし、考えるのも面倒くさかったので

上手い人の右に習えって感じでマネしてます。(幸い、上手い人が周りにいたので大助かりでしたね)

今もそんな状態ですね。

今は2/8に実施されたアルバータカップのプロ戦でプロのセッティングをチェックして真似してます。

それで乗れてなかったら、腕の問題なんで練習するだけ。

自分でグリグリいじって、セッティングをみつけるのもいいけど

上手い人のセッティングをコピーするのもありだと思います。
22日(日)にお墓参りに行ってきました。

親父が徳島出身なのでお墓も徳島にあります。
まぁ、お墓参りにいくと1日潰れるんですよね

ですが・・・それも今回で最後。

かねてから墓を実家近くに移したい検討していたんですが、
ばあちゃんが入院したり、介護施設に入ったりと延び延びになってましたが、
ようやく2月中に移すことになり、徳島での最後のお墓参りに行ってきたわけです。

墓がある寺の住職さんにお経を読んでもらって、
帰る前に墓の周りを掃除してるときにふと『お骨ってどうやって収めてるんやろ?』という疑問がわいたので、親父に聞いてみた。

親父が『ここ(水鉢)を引っ張ったら、お骨を収める所がある』といって、
水鉢をズリズリと引っ張ったらポッカリと穴が開いてました。
なるほどと思い、家族全員で穴を覗いてみると

ご先祖様の頭蓋骨(←まさにこんな感じ)が鎮座されており、

・・・皆一斉に『あら、まぁ~~~・・・』と声をあげる始末。

---以下、会話---

俺:『どのご先祖様?』

おとん:『さあ?』

妹:『それにしても、ほっとくとあんな色になるんかぁ・・・』(黒っぽい茶色)

おかん:『きれいに歯まで残ってるねぇ。』

俺:『いくら大きくて入らんからって、骨壷の上にポンと置いとくのはアカンやろ?』

おとん:『多分、じーさんが墓を新しくした時にまとめたんやろな。昔はこの辺では土葬が多かったから、他の骨も綺麗にあるわ。あれは大腿骨かなぁ?』

妹:『そのお祖父ちゃんも此処に入ってるけどね』

・・・そんな事を話してました。

や、それにしても祖父ちゃん。
いくらなんでも骨壷の上にをポンと置いとくのはどうかと思う。
カウンターが5000を突破しました。

こんな惰性でやってるBlogに足を運んで頂きありがとうございます

これからもボチボチとやっていきます。
+++++++++++++++++++++
Snow Days:22Days
Date :2009/02/21
Ski Area :氷ノ山国際
+++++++++++++++++++++
ツレのNザワ、現地でO2さん、O2ジュニア2号らと滑ってました。

天気は午前は曇り、午後からちょい晴れ。
午前中は片栗粉みたいな雪で全然板が走らない。
時間の経過と共にカミカミバーンに変化。
ゲートはパノラマゲレンデでSL。

ようやく大会も終わったので新しいセッティング出しをスタート。
とりあえず前足のトゥアップを抜いてカントのみに変更。
滑りながらブーツポジションも弄ってました。

フリーランでは調子も悪くもなく、良い感じで曲げられると感じました。
それでもって、いざゲートへ。
バックサイドはパツンッ!と入れるんですが、フロントサイドが遠い。
入るのが遅くなってしまい、体が遅れる始末。
ゲート⇒ブーツポジョション調整をしながら滑ってました。

午後からO2さんのSG Race-Tを借りて滑走。
ノーズがバタバタするのがスゲェー気になりました。
乗った感じでは自分のF2 WCより柔らかくて乗りやすいと感じましたね。
事実、掘れてからのゲートの完走率はSGの方が良かった。
また『F2よりもSGの方が曲がってるんじゃない?』とのコメントも貰ってるのでSGの方が乗れてたのかもしれません。

や~、F2ももっともっと曲げていかないとダメです。ハイ。

ちなみに来期モデルのF2を試乗しようと思いスクールに行きましたが・・・
残念ながら先週のうちに返却したとのことでした。
ハンマーヘッドに乗ってみたかっただけに残念。
+++++++++++++++++++++++++++
Entry Race:西日本大会
Date :2009/02/14,15
Ski Area :氷ノ山国際
+++++++++++++++++++++++++++
3週連続の大会、最後は西日本大会。

2/14・・・『GS』
春一番と夜中の雨でゲレンデの雪は激減。
地面が見え出す状態。
バーンは硫安撒いてガチガチにだったけど時間の経過とともに緩み、滑る頃にはちょいザクな状態。
視界は落込みまではガスが酷くて3旗門先は見えない状態、それ以降はクリア。
まぁ、それでも雨の中で大会をするより遥かにマシ。

【1本目】
落込みのバナナをバックサイドで通過後、
落とされ、フロントサイドでやられて停止寸前まで減速。
これで大幅にタイムロス。タイムは47秒台で46位。
このバナナ後のフロント・・・
落とされずにもっと上のラインから入っていければやられることも無かったかなと思います。

【2本目】
特にやられることもなく、回しこんでゴール。
スピードに乗ることができなかったのでタイムはアベレージの44秒台。
最終リザルトは41位(75人中)。

知り合いから『綺麗に降りてきたけどスピードが無かったのが残念』とコメントを頂きました。
当然ですね。
滑ってる本人が『スピード出てない・・・』と感じてるんで、観てるほうは『遅い』と思いますよね。
GSももっともっと練習が必要。

2/15・・・『DU』
晴れ。気温も高く、昨日同様にバーンは緩め(朝イチはカリカリ)
パノラマゲレンデでDUを実施しましたが、掘れても地面は何とか見ないですみました。
DSC00165.JPGDSC00168.JPG





DUは末高デモがノックダウンを制して見事に優勝。
ノックダウンは面白かったです。

【1本目】
ブルーコースで滑走。
特に問題なくゴールしタイムは30秒台。
ゴール後にもっと攻めて行けば・・・と反省。

【2本目】
レッドコースで滑走。
攻めてややリードしてたものの、
10旗門位でバランスを崩し減速。
リカバリーするも逆に半旗門ほどリードされる。
緩斜面で頑張って漕ぐものの余り差を詰められず…
結果、タイムは1本目同様に30秒台。
最終リザルトは35位(85人中)。

とりあえず、O2さんに課されていたノルマは達成。
去年とは違って記録は残せたので、それに関しては満足。

次は練習してドンドンとタイムをあげていきたいです。
次はダイナランドのSGカップにエントリーを予定。
それまでに試したいこともあるし、チームのトレーニングに入って更に練習したいと思います。
  
Profile
HN:
84
性別:
男性
趣味:
Snowboard / Cycling...and more
自己紹介:
冬はスノボー(アルペン)
それ以外の時期は自転車にハマッてます。
自転車はKOGAとBianchiの2台。
今年も一応、冬はスノボーの予定。
でも…最近は自転車の方が面白くなってきた。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Comments!
[02/07 こうすけ]
[02/07 hiro]
[02/02 Tadd]
[01/30 Tadd]
[01/30 Tadd]
[01/27 hiro]
[01/27 こうすけ]
[01/27 hiro]
[01/18 後藤]
[01/17 hiro]
Copyright ©  -- 84 Log --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]