スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シェルサイズを27
![](/emoji/E/290.gif)
ブーツサイズが変わったので、
当然、ビンディングのベールの取付け位置も変わってきます。
なので・・・
部屋でブーツ履いて板を床に置いてビン付けて、
板をフロントサイド
![](/emoji/E/254.gif)
違和感があったらベール位置調整して、
また板をパタパタさせて・・・
だいたいの当たりが出るまでそれの繰り返し。
フロントサイド
![](/emoji/E/254.gif)
とりあえず、『こんなもんかな?』という位置にて調整は完了。
後は実際に滑ってみないとわかりません
![](/emoji/E/208.gif)
この作業やってる時、
Tシャツにパンツ一丁でブーツを履いてやっていたので、
他人が見たら、かなり間抜けにみえますねぇ。
形成方法は至って簡単。
サーモインナーのように暖めて、
インナーが冷えないうちにブーツに足とインナーを突っ込み
ギチギチにブーツを締め上げて20分ほど履いて放置。
冷えてからインソールを入れて、フィット感をチェック。
足首・かかとのフィット感はバッチリ。
足の指先(指の付け根あたり)ではZIP FITとブーツのシェルが浮いた感じ。
これはZIP FITの形状が指先が細くなっているので仕方がないそうな。
とりあえず、フィット感、足首及びかかとのホールド感に関しては
以前使用していたサーモインナーより格段に良いです。
また、形成に使用しているコンパウンドも冷えてからでも
結構、強固なので簡単に足形がズレることもなさそう。
ちなみにZip FITを仕込んだブーツがコレ
![](/emoji/V/189.gif)
強いて、デメリット挙げれば・・・
履いたり脱いだりするのに手間がかかる。
履きづらい、脱ぎづらい、時間がかかるといったとこ位でしょうかね。
社会人になって6年目、そしてスノボー始めて6年目。
まだ10月だけど、
この6年間をサラッと振り返ってみた。
何故、こんな気分になったかというと・・・
先日の昼飯後、コーヒー飲んでまったりしてる時にミスの報告を受けたから。
『あ~、またかぁ』としょうがないと思いながらも、
モチベーションがDownしてしまい、
モチベーションをUPさせる間に6年間を振り返ってました。
入社1年目~2年目
装置エンジニアとして入社。
半年間ほど現場研修で色んなトコをタライ回しされ後、元の部署に戻る。
1年目は仕事を覚えるので精一杯。
2年目からは若干余裕が出てくるも目の前の仕事を片付けるだけで精一杯。
※入社1年目からスノボーを開始。もちろんフリスタ。
3年目
自分の業務に疑問を持ち始める。
・エンジニアなのにどうして現場で作業したらダメなのか?
・なんで予算作成や予算の使用実績の分析をしないといけないのか?
まぁ・・・などなど、エンジニアとしては程遠いお金関係の仕事ばかりで不満タラタラな年でした。
この業務上の疑問に関しては上司と話をした際に、
『将来はマネージャーを目指してもらうから』と言われて
自分と上司の考え方の相違にガビーンと衝撃を受けたもんです。
俺・・・エンジニアとして入社したのに何でやねん!という思いで一杯。
※スノボー3年目。ハチ・ハチ北のシーズン券買ったけど、全然上達しなかった年でした。
4年目
いきなり組織変更。
何でもUSAの本社と同じ組織にするとかナントカ。
それで今の部署に異動。元いた部署は消滅。
業務は以前よりエンジニアらしくなったがお金関係からは離れられず。
というのも当時のうちの会社は非常に金食い虫で、
装置の消耗品は何でもカンでも純正品を使用していたのが原因。
したがってコストリダクション活動に従事することに。
大学では機械工学を専攻していたので、
図面を見たり、CADでの製図は問題なし。
また、色んな材料に関する知識を得ました。
おかげで部署内ではコストリダクション大臣という要らんあだ名が付いた
※スノボー4年目。またこの年からアルペン開始。でもアルペン⇔フリスタと行ったり来たり。
5年目
コストリダクション活動も目処がついたので、
業務変更し、念願のエンジニア業務に転向。
念願が叶ったものの色んな意味で落ち込んだり、イライラした年でした。
※スノボー5年目。ほぼアルペン、まれにフリスタという感じ。この年から本格的にO2ファミリーと一緒に滑り始める。また、1級受験するもエアで失敗したので取得できず。
6年目
まさに今年。
4~6月にかけて仕事での割切り方ということに悩んでました。
割切るということが出来ないことを棚にあげて、
現場オペレーターのせいにして転職まで考えたが、
色々な人に話を聞いてもらったり、
アドバイスしてもらったりで会社に残留を決意。
お蔭さんで自分なりの割切る方法をみつけることができたと思います。
まだまだ色んな問題があるけど、
とにかくメンタル面の弱さが出てきた年ですね。
今後は『メンタル面を鍛える』を第一にやっていかないと
仕事以外にも影響が出てきそうです。
※スノボー6年目。Raceに挑戦の年。
もっと気楽にザックバランにやっていこうと思います。
でないとやって行けない気がする。
元町の南京町にあるO2親方オススメの餃子屋さんに集まり、7人で飯食ってました。
餃子はもちろん美味しくて、
幾らでも胃袋に入っていきます。
他にもキムタクチャーハン(キムチとたくあん入り)
しそパスタなどなど。
美味しい料理が一杯のお店。
メンツは・・・
琵琶湖バレイ バートンスノーボードスクール校長の久保さん
O2親方夫妻・マコさん・Nさん・Oさん・俺です。
餃子や料理を突きつつ、
久保さんから面白い話やスノーボードの話、○×な話も聞けてメッチャ面白かったです。
来シーズンは琵琶湖バレイに新しいケーブルカー(120人乗り)が設置されているそうなので、
今までのようにゴンドラ待ちの時間が大幅に減りそうです。
久々に琵琶湖バレイにも行ってみようと思います。
昨日は長期出張から帰ってきた先輩と来月結婚する先輩、
同僚ら合計4人で呑みに行きました。
焼き鳥食って、
焼酎(魔王)飲んで、
お姉ちゃんのいる店に行ってまた飲んで・・・
久々に午前様。
結果、二日酔い。
頭が痛いようなふらつくようなボーっとした感じです。
原作は漫画の『アップルシード』。
2004年に同名でフルCGアニメーション映画として公開されました。
EXMACHINAはその続編。
ちなみに原作のアップルシードとは中学生の頃に出会い、
それから著者である士郎正宗氏の大ファンになりましたね。
有名な作品としては、
『アップルシード』
『攻殻機動隊』
『ドミニオン』
『ブラックマジック』
『仙術超攻殻オリオン』などなど。
特に『攻殻機動隊』で再現されているネットワーク環境の描写なんか、
とても10年程前に作られたアイデアとは思えない。
確か映画『マトリックス』の監督も士郎氏のファンで、
マトリックスの世界観も『攻殻機動隊』の影響を受けていると個人的には思います。
10年以上前の作品が、
現代のCG技術を駆使して再現されたのはスゲーです。
士郎ファンとしは是非とも観に行きたい作品です。
左が新しく形成したシダスのインソール(青いやつ)。
右が昨シーズン使っていたスーパーフィートの既成タイプのインソール。
ちょっとインソールの説明を・・・
俺が新たに購入したシダスのインソールは、
『モジューロ・コンセプト』というカスタムインソールです。
はじめに使用する目的に合わせて、インソールにカスタムパーツを取り付けます。
後は熱圧着成型という方法で足形を作り、余分なとこを削って完成。
詳しくはシダスのHPを参照くださいませ。
シダス:カスタムモジューロコンセプト
昨シーズン使用していたスーパーフィートは、
既成タイプの『トリムフィット』のウィンタースポーツ用です。
価格も¥5000程度です。
詳しくはこちらを⇒スーパーフィート
それにしても1シーズン使用したインソールは汚い。
でも捨てるのは勿体ないので、
ささっと洗ってスニーカーにでも入れます。
O2親方&O2ジュニア1号と
インソールを形成するために西ノ宮にあるショップJammingに行ってきた。
Jammingには初めて行くので店を通り過ぎたのはしょうがないのです。
なんせ・・・ウチの車にはマップルはあるけどカーナビなどついてないからです。
まぁ、ナビがあっても『あ゛~~~っ』って言いながらスルーしてたと思うけど。
何とか無事到着し店内へ行くと、
すでにO2親方がインソールを形成しておりました。
O2ジュニア1号⇒俺という順番でインソールを形成。
<インソール形成手順>
①足形を取る機械で足形を取ってもらいます。
②足形を取った後、
隙間や違和感等がなければインソール形成へ。
③暖めていたインソールを足形に入れて、
その上から自分の足をのせて自重でプレス。
④冷えてインソールの形成が完了したら、
カカトにパーツを取付けて削って完成。
俺の場合は、
足の幅が広いので足の甲を持ち上げるように形成し、
それで足の幅が狭くすることができました。
今持ってるブーツ(TRACK325T:サイズ27cm)に実際入れてみたけど足幅に余裕ができてましたね。
ついでにお店にあった26cmのブーツ(TRACK325T)も履かしてもらいましたが、結果はOK。
割とすんなり履けたのでインソール効果はナカナカのもんです。
(インナーが相当へたっていたのもあるんだろうけど)
まぁ、とにかく、これでブーツのシェルサイズを27→26cmへと1サイズダウンさせることができます。
これで後はBootsを作成するのみです。
今週末、行きつけのTraibでBootsを作って来る予定。
シェルはINDY(26cm)
インナーはZip Fit。
インソールはシダス。
ちょっとテンション上がってきましたよ
![](/emoji/D/177.gif)
ようやく入ってきた。
8月中には入荷の予定が10月半ばでようやく入荷。
待ちに待ってたZip Fit。
これでようやく足回りの道具が揃った。
シェルはINDY
インナーはZip Fit
ビンディングはI-BEX
とりあえずはインソール作って、
それからZip FitをINDYに仕込んで、
ブーツの調整が済んだら、
ビンディングの調整して・・・
シーズンインまでに割とやることがあるなぁ。