スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1日目:ダイナランドにてSGキャンプに参加。
2日目:ほおのき平にてゲート練習会に参加。
3日目:再びダイナランド。雨の中、来期SG(57,63)に試乗。
最終日は午前で終了し、昼から撤収したんですが・・・
高速道路の渋滞に巻き込まれたので流石に疲れました。
組織変更に伴い、いま自分が所属している部署の棟に他部署がやってきます。
そんなわけで2F⇒1Fへと引越し。
今週の頭から壁を抜いたり、パーテーションを新設したり、フロアーマットを敷いたりとバタバタ。
落ち着いて仕事も出来ない状態です。
この3連休のうちに業者のほうで引越し作業を実施するので、今日は朝から梱包作業に追われてます。
先週は昨日しか滑ってないのに、
今日は久々に筋肉痛・体ダルイ・疲れの三連コンボを食らってお疲れモードです。
シーズン始めみたいな感じ。
昨日はチームダイナのトレーニングがあり、
レースはゲートトレーニングを実施してましたが、
今の状況でゲート入ってもまともに滑れんだろうと感じたのと
バックサイドでの悪い点がイマイチ認識できていなかったので、
それを明確にしたかったのでテクニカルに参加。
色々と収穫がありました。
バックサイドは体が内側に入りすぎているのを修正しないとダメなんですが、どうやって直そうかを検討中。
セッティングでは今の自分のレベルでトゥアップを抜くのはあかんなと・・・やるにしても徐々にやっていかないとダメだということが身に染みました。
それと後足の膝が違和感が・・・。といっても痛みとかそんなんじゃなくて、しっくりこないというか、何といえばいいのやら( ̄^ ̄;)。とにかく今のままではあかん事には間違いないでしょう。
とりあえず、後足のカントを抜いてみて板をパタパタさせたりして違和感のチェックからやり直しです。
では、行ってきます。
3月28日から開始予定で期間は2年間。
東京と大阪の大都市圏を除き(←やっぱり)、
土日祝日は普通車以下はどこまで走っても上限1000円で、
平日は全車種3割引きとなります。
土日祝日(全時間帯)は、普通車や軽乗用車、二輪車の料金をまず半額に下げ、
上限を1000円。例えば通常料金700円は350円に、2000円以上は一律1000円になります。
2年間は続くようなので岐阜・おんたけ・白馬方面にいく場合は大助かり。
兵庫県のゲレンデ行く場合はあんまりメリットは無いかな。
4月からは木曽・おんたけ方面に行く予定なので使えますね。
ただ・・・利用者が増えて高速道路の事故が増えないことを祈ります。
親父が徳島出身なのでお墓も徳島にあります。
まぁ、お墓参りにいくと1日潰れるんですよね
ですが・・・それも今回で最後。
かねてから墓を実家近くに移したい検討していたんですが、
ばあちゃんが入院したり、介護施設に入ったりと延び延びになってましたが、
ようやく2月中に移すことになり、徳島での最後のお墓参りに行ってきたわけです。
墓がある寺の住職さんにお経を読んでもらって、
帰る前に墓の周りを掃除してるときにふと『お骨ってどうやって収めてるんやろ?』という疑問がわいたので、親父に聞いてみた。
親父が『ここ(水鉢)を引っ張ったら、お骨を収める所がある』といって、
水鉢をズリズリと引っ張ったらポッカリと穴が開いてました。
なるほどと思い、家族全員で穴を覗いてみると
ご先祖様の頭蓋骨(←まさにこんな感じ)が鎮座されており、
・・・皆一斉に『あら、まぁ~~~・・・』と声をあげる始末。
---以下、会話---
俺:『どのご先祖様?』
おとん:『さあ?』
妹:『それにしても、ほっとくとあんな色になるんかぁ・・・』(黒っぽい茶色)
おかん:『きれいに歯まで残ってるねぇ。』
俺:『いくら大きくて入らんからって、骨壷の上にポンと置いとくのはアカンやろ?』
おとん:『多分、じーさんが墓を新しくした時にまとめたんやろな。昔はこの辺では土葬が多かったから、他の骨も綺麗にあるわ。あれは大腿骨かなぁ?』
妹:『そのお祖父ちゃんも此処に入ってるけどね』
・・・そんな事を話してました。
や、それにしても祖父ちゃん。
いくらなんでも骨壷の上にをポンと置いとくのはどうかと思う。
こんな惰性でやってるBlogに足を運んで頂きありがとうございます
これからもボチボチとやっていきます。
明日は・・・
氷ノ山国際に出撃する予定です。
来期のF2が試乗できるので試乗してきたいと思います。
今期のWCとどう違うのかが楽しみですね。
個人的にちょっと面白いと思ったこと。
昨日、帰りの電車で隣に座っていた女性が寝てたんですが、
その人の手の甲にボールペンで『カルピス』と書いてありました。
『・・・なんでカルピスなん?』
ちょっとツボに入ってしまって笑いを堪えるのに必死でした
1/31のハチは視界不良と悪天候、バーンが緩い中でDUのみ実施(GSは中止)
2/1の氷ノ山は曇りでバーンは硬めでも・・・時間がおし過ぎ。
結局、5本滑ったなかで転ばずに完走できたのは2本のみ。
完走率低すぎ・・・。
しかもDUは全てバックサイドでやられてる始末。
GSはフロントでやられるし。
転ぶと一気にタイムが加算されるし・・・
足きりされるし・・・
次のアルバータでは転ばずに完走しないと。