スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011/04/09 チャオ御岳
午前中は雨やったので昼まで寝て・・・
13時頃にセンターハウスに移動。
雨やし気温高いし・・・でモッサモサな雪。
『まぁ・・・ええか』と思いつつ
ブラックパールのプロダクションを乗ってきました。
ゴンドラを2本程滑ってから、
センターハウスに戻り
軍曹からボンバーマンSWを拝借してリフト3本ほど滑走。
軍曹のセッティングで滑ったけど
これが違和感が余りなく
むしろ、このセッティングで乗りてぇと思った。
ボンバーマンSWはつくりがしっかりしてるのは勿論やけど
ラバーが効いてるな。
振動が気にならない。
バインディングだけでこんなに乗り味が変わるとわ
良い仕事してますな・・・ボンバーマンSW。
ブラパは思ったよりノーズが硬かった。
だからといって乗り難いわけでもなく
フリーランでは良かったけどゲートではどうかな?
ゲートにも入ってみたいけど試乗ボードやからダメやしなぁ。
ちなみに晩飯はHOLAで食いました。
これに味噌汁ついてくるし米はお替り自由なんでボリューム満点!
HOLAの風呂飯セットは最高です。
Traibツアー2日目。
午前中はイマイチ曇天
しかも前日溶けたザク雪が冷えて凍ったのでバーンは結構ヤバイな?
と思いつつも、
兎平まであがるとナカナカGoodなコンディション。
兎平~黒菱パノラマ~スカイラインと滑って、ちと休憩。
気温も低くて結構寒いなぁ~と思ってたけど
昼近くには快晴になり
打って変わって春スキーモードに変わりました。
シャバ雪になったので珍しい板を借りて乗って遊んでみた
シャバシャバでボコボコやとグラスボードが楽しくてオモロイ。
気軽に不整地やコブに入れるし、
ギャップを使ったポコジャンもできる。
ゴンドラステーションまでの下山コースは八方らしく・・・もうボッコボコ(笑)
ボコボコやけど
こういう所を遊びながら滑るのがオモロイ。
春山でのグラスボード最高!
Traibツアーで2年ぶりに白馬へ行ってきました。
1日目はHakuba47。
試乗会&47カップでゲレンデはレーサーがわんさか居ました。
ちなみに47カップは初めて観ました!
来シーズン、47カップのDUには出ようと思います。
レースの方はとりあえず置いといて、
目的のものを試乗してきました。
まずオクセス&ボンバーのブースに行き・・・
ボイラープレートを装着!
ショップのお客さんと共にミディアムフレックスをチョイスして試乗。
30分程度の試乗で分かったことは・・・
地に足が着いてないので
カーボンプレートの下にある板の挙動がまったくわからない。
板に乗るポイント(正しいポジション?)を教えてくれる感じがする。
余計な動作をすると乗れない。むしろヤラレル。
実際やりすぎてクルリンパした(笑)
シンプルに乗るのが大事。
立ち上がり系よりも低い姿勢を維持したままの抱え込み系のほうが操作性はラク。
それとポジション矯正プレート(笑)
そんなとこかな。
スタッフの方が言うには『最低2時間は乗って欲しい』と仰ってました。
確かにその通りで、
なんだかんだ慣れてくるのにそれ位は掛かると思う。
個人的にはボイラープレートつけて
緩斜~中斜面でひたすら滑り込んで正しいポジションを身につけて
それからゲートに入ると面白そうやなと感じました。
ボイラープレートのお次はオクセスRS160(カーボン)
スクウェアノーズがイカツイ。
スクウェアノーズのためか?ターンの始動の速さにビックリした。
メタルがはいってないので軽い分、安定感に欠ける・・・
コレにはリフト2本しか乗ってないので何とも言えないっすね~
最後にBC Stream Prime62 WR HARD
ダイナでも試乗したのにまたもや乗ってしまいました。
僕の中でピカイチなボード!
よく回るし、抜けも良いし!
Prime・・・メッチャ欲しい。
2011/03/26 ダイナランド
午前中はチームダイナでゲートレ(SL)
セッター&コーチングは松ちゃん。
ゲスト:白川プロ。
翌日のSGカップに備えて前日入り、一緒に練習しました。
さすがナショナルチーム!!
凄いわ!!!
なんかね・・・
次元が違いすぎて、スゲェーとしか言いようがない。
しかし、
松ちゃんの言うことを実践できるようになれば
目指している縦落ちのラインで滑れそうだ。
まだまだ余計な動作が多くて脚が使えてないので道は遠いんやけどね・・・
今回のゲートトレーニングではラッキーなことに
白川プロとアニィと一緒に回っていたので
白川プロのライディングを後ろからガン観し
リフトでは板、セッティング、ボイラープレート&仕事のこととか話をさせてもらいました。
今期の僕のチームダイナでのトレーニングはこれにて終了。
今シーズンのトレーニングへの参加回数はちょっと少なかったな。
3連休、2日目。
前日同様、午前中はチームダイナのゲートレ(SL)
第6ゲレンデにて設営。
セッターは、まっちゃん。
緩斜面だけど侮れない。
ミスるとタイムでないので。
この日の僕の課題は空気イス。
姿勢を低く、重心を後ろにしてフトコロをつくる。
そうすると空気イスをやってるみたいな感じになる。
その姿勢を維持しながら滑る。
結果・・・背中&ケツ筋&太ももの裏がパッキパキ。
でも、
パッキパキになった甲斐があったようで
バックサイドの入りが改善され、以前よりも速くなってきた。
この感触を忘れないようにせんと・・・
本日のお松先生の一言。
『修行よ! 修行!! 修行あるのみ!!!』
い、いぐざくとりぃ・・・
昼飯食ってからもゲート練習してたけど
14時頃から雨が降り出し、
15時にはゲートを撤収し、
それからベルーナで駄弁って温泉に行きました
3連休、1日目。
午前中はチームダイナでゲートトレーニング(SL)
検定バーンに設営。
セッターは、まっちゃん。
インターバルは14m程度・・・
フリフリでもないけど
斜度が結構あるので滑ってみると意外と忙しい感じのゲート。
完走率はいいけどタイムが出ない
ラインがね・・・外だわ。
もっとインを攻めんと・・・
そのためには板の切換えをもっと早くする必要があり・・・
それをするためには余計な動作を削る必要があり・・・
最終的には今の悪い癖を修正しないとダメということで。
まっちゃんの一言。
『修行が足りん!!』
い、いぐざくとりぃ・・・
昼かもせっせとゲート&フリーラン。
意識して滑り込む!
良い練習ができた1日でした。
2年ぶりの飛騨・・・ほおのき平スキー場
メンバーはSU-3とkoitiさん、Buuの3人。
そーいや、昨シーズンもこの時期に3人で滑ったわ(笑)
当日はピーカン&勘違いバーン!
バーンコンディションは最高!。この一言に尽きます。
前方に赤い人と茶色い人
SU-3は僕のSGに乗ってみて、お悩み中(笑)
終始、『常に動かんと・・・』とか『メッチャ疲れる・・・』と呟いてました。
滑る前にお互いにポジションチェック。
皆、それぞれの課題を意識しながらフリーラン。
僕は課題である・・・
つま先の動きと抱え込みチックに脚を動かす練習やってました。
上に抜くクセはなかなか直らんけど少しでもマシにせんとね。
それとKoitiさんに今期のEVO162を借りて滑ってみて・・・
1.グリグリ曲がる!
2.操作が楽チン!
3.SGと違って軽快さがある!
・・・とまぁ、EVO162を堪能させて頂きました。
SGが不慮の事故で召された場合はEVOが欲しい。・・・と思わせるくらい良かった。
午前中のみの滑走やったけど
ガッツリと滑れて最高でした。
帰りは大安食堂でちょっと遅めの昼食。
ケイチャン定食、豚ちゃん定食、牛ちゃん定食を頼み
トータルで1人あたり定食2人前は食いましたね・・・
ちょっと濃い目の味付けやけど米とよく合って箸が進む!進む!
飛騨方面に行った時はまた行きたいと思います。
久々の飛騨は最高でした!
SU-3&Koitiさん、ありがとう(-_-)ノ
2011/03/01 ダイナランド
Traibツアー in ダイナランド試乗会。
ディーラー向け試乗会に行ってきました。
天気は生憎のコンディションで、ちと残念やったけどね。
試乗ボードの他にUPZもあり
RC10の超人ハルクカラーもありました!
実際に見ると、ハルクカラーも全然OK、ありやと思います。
今回の僕のお目当てはBC Streamのプライム。
ダブルロッカー&ノーズロッカー共に試乗し、
ゲートにも入ってみたけど・・・
ダブルロッカーの方が抜けが良くて回ってくるなぁ~と感じた。
足元はガチガチに硬いし板が撓んでる感じはせんかったな・・・
他にも・・・
MOSSのパンテラ(メタル抜き)
暴れ馬・・・。
GrayのTycoon62
よく回る。
そりゃ~もうキュンキュン回ってきます。
忙しいくらいに。
試乗した中では一番扱いやすく感じたかな。
でも、この板は重い。
プライムやSGと同じくらい重い。
SGのFULL RACE163。
今期モデルよりフレックスは硬いけど同じくらい回ってくると思う。
より扱いやすく、しっかりとした感じ。
体重が軽い人は辛いと思われる。
Pro Team
Full RACE
Full Carve
うわさのSG PLATEもありましたよ!
僕はめんどかったので試乗してへんけど
試乗した知り合いは絶賛してました。