スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
カテゴリー「10/11シーズン」の記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011/02/20 ダイナランド
前日に引続きダイナランド。
午前:ゲートトレーニング(SL)
午後:テクニカルアドバンス
・・・と、トレーニング尽くし。
コーチングは松井プロ。
ゲート&テクに関係なく、
指摘されたポイントは一緒。
僕の悪い癖として
・余計に動く。
・上に抜いてしまう。
・重心が高い。
・脚が使えてない・・・などなど。
特に上に抜くのと脚が使えていないのはゲートでは致命的。
ゲート内で遅れる遅れる。
お釣りもらいまくってダメダメ。
当分、フリーランでは
頭を上下動させずに重心を低くして抱え込みの練習やな・・・
俺、抱え込みできないんで丁度いいっすわ。
なんか、ちょっと突破口が見えてきたかな?って感じ。
さすがに足がパンパンになったのでゲート撤収後は即座に片付けました。
帰りはチームダイナの面子&コーチ陣で『だいわ食堂』で晩飯。
けいちゃんは美味し!
これでビール飲めたら最高やったのに・・・
前日に引続きダイナランド。
午前:ゲートトレーニング(SL)
午後:テクニカルアドバンス
・・・と、トレーニング尽くし。
コーチングは松井プロ。
ゲート&テクに関係なく、
指摘されたポイントは一緒。
僕の悪い癖として
・余計に動く。
・上に抜いてしまう。
・重心が高い。
・脚が使えてない・・・などなど。
特に上に抜くのと脚が使えていないのはゲートでは致命的。
ゲート内で遅れる遅れる。
お釣りもらいまくってダメダメ。
当分、フリーランでは
頭を上下動させずに重心を低くして抱え込みの練習やな・・・
俺、抱え込みできないんで丁度いいっすわ。
なんか、ちょっと突破口が見えてきたかな?って感じ。
さすがに足がパンパンになったのでゲート撤収後は即座に片付けました。
帰りはチームダイナの面子&コーチ陣で『だいわ食堂』で晩飯。
けいちゃんは美味し!
これでビール飲めたら最高やったのに・・・
PR
2011/02/19 ダイナランド
久々のダイナ
大会も終わったので・・・ホームに帰ってきたぞ~
『ダイナよ!私は帰ってきた!!!』って感じ?
とりあえず、それは置いといて。。。
天気快晴!
バーンはジャガイモ&コチコチ!
まぁ・・・天気良かったのですぐに緩んできたけどね。
久しぶりにチームダイナでトレーニングしました。
ずーーーーーっと調子が悪かったので
今シーズン初のテクアドで悪いところを確認。
コーチはこぎっちょ。(小北デモ&プロ)
ずらしのテクニックや足のつま先の使い方とか
僕に足らないモノがワンサカとあって
それをものにするための良いトレーニングが出来ました。
特にずらし。
ゲートで使えるようになったら、かなり完走率が上がる。
トレーニングは午前中で終了し
午後からゲート&フリーランでずらしの練習。
ゲート内はカチコチなバーンが出てきて
これまた良い練習ができた。
イロイロと収穫ありな1日やった。
カービングだけじゃなくて
ずらしたりと滑りのひきだしを増やしたい。
久々のダイナ
大会も終わったので・・・ホームに帰ってきたぞ~
『ダイナよ!私は帰ってきた!!!』って感じ?
とりあえず、それは置いといて。。。
天気快晴!
バーンはジャガイモ&コチコチ!
まぁ・・・天気良かったのですぐに緩んできたけどね。
久しぶりにチームダイナでトレーニングしました。
ずーーーーーっと調子が悪かったので
今シーズン初のテクアドで悪いところを確認。
コーチはこぎっちょ。(小北デモ&プロ)
ずらしのテクニックや足のつま先の使い方とか
僕に足らないモノがワンサカとあって
それをものにするための良いトレーニングが出来ました。
特にずらし。
ゲートで使えるようになったら、かなり完走率が上がる。
トレーニングは午前中で終了し
午後からゲート&フリーランでずらしの練習。
ゲート内はカチコチなバーンが出てきて
これまた良い練習ができた。
イロイロと収穫ありな1日やった。
カービングだけじゃなくて
ずらしたりと滑りのひきだしを増やしたい。
2011/02/11 ヨゴコーゲンリゾートヤップ
ヤップの早割券を消化する為にTraibツアーに参加。
天気は上々
バーンはカチコチで波打ってる
そして人多し・・・
さすが3連休初日。
シーズン初やね、この人の多さ。
イモの洗い場?みたいな・・・
まぁ・・・それは置いといて今回はレジャーモード。
午前中はカチコチな波打ちバーンを滑り、
昼飯食ってから、
オーナーからG-Style(R&Dモデル)のブーツを借りて滑ってみた。
バインディングの付け替えとか面倒やったので板ごと借りた。
R&Dモデル。こりゃ・・・ギプスだ。
フロントスポイラー入れてるから余計にカッチカッチやぞ。
今、自分がはいてるUPZよりも剛性が全然ある。
今まではいてきたブーツで一番硬いわ、コレ。
なので・・・滑っても硬くて自由が効かない
反応がかなりシビアで対応できません。
まぁ・・・板もセッティングも違うし滑れないのは当たり前としても
ここまで動けなくなるとは思わなかったけどね。
G-style特有の逆カントも思ったほど違和感なし。
指先の冷えもZIP-FITのお陰か?
ほとんど気にならなかった。
良いかも・・・G-style。
試乗後はまったり、フリーランしてました。
ヤップのワンショット
ヤップの早割券を消化する為にTraibツアーに参加。
天気は上々
バーンはカチコチで波打ってる
そして人多し・・・
さすが3連休初日。
シーズン初やね、この人の多さ。
イモの洗い場?みたいな・・・
まぁ・・・それは置いといて今回はレジャーモード。
午前中はカチコチな波打ちバーンを滑り、
昼飯食ってから、
オーナーからG-Style(R&Dモデル)のブーツを借りて滑ってみた。
バインディングの付け替えとか面倒やったので板ごと借りた。
R&Dモデル。こりゃ・・・ギプスだ。
フロントスポイラー入れてるから余計にカッチカッチやぞ。
今、自分がはいてるUPZよりも剛性が全然ある。
今まではいてきたブーツで一番硬いわ、コレ。
なので・・・滑っても硬くて自由が効かない
反応がかなりシビアで対応できません。
まぁ・・・板もセッティングも違うし滑れないのは当たり前としても
ここまで動けなくなるとは思わなかったけどね。
G-style特有の逆カントも思ったほど違和感なし。
指先の冷えもZIP-FITのお陰か?
ほとんど気にならなかった。
良いかも・・・G-style。
試乗後はまったり、フリーランしてました。
ヤップのワンショット
2011/02/08 びわ湖バレイ
びわバの早割り券も消化するいい機会やったので
ショップのオーナー達とF2の試乗会に行ってきました。
当日はの天気はGOOD(午後から曇ったけど・・・)
バーンコンディションもGOOD!
割と硬めでいいバーンでした。
アルペンの試乗板はコチラ
僕が試乗したのはWC163、Equipe163&169の3本。
F2のスタッフの人に今期モデルと違って、
ここがこーなってとか?
あそこを変えて?とかイロイロと聞いたけど
正直・・・よく解からんかったので乗った感想だけ書きます。
WC_Edition163
とりあえずグラフィックは置いといて(笑)
FULL RACE163より扱いやすいですね。
よりクイックに且つイージーにターンに入れました。
SGよりも軽いのでゲート内でのライン修正もしやすいやろうし、
ノーズが柔らかくて抜けも良く、完成度が高い板やと思いました。
ノーズは柔らかい、けど前踏みしても板が助けてくれる。
僕個人的には好きな味付けの板です。
ゲートで扱えるかどうかは置いといてWC163はイイ!
体重が軽い人や脚力がちょっと・・・という人は158の方がいいかな?
Equipe163
来期のエキップはソール材をトップシートに貼り付けてます。
その為か?
板が暴れたり、叩かれたりするのを抑えているように感じました。
でもグラスボード特有の板が返って来る感じは健在なので
この跳ね返り感が好きな人には持ってこいだと思います。
アイシーなバーンではちょっと心許ないかもしれないので
S-FLEX等のプレートをつけて足元をしっかりさせてやると良いかも・・・
よく曲がるしコントロールし易く乗りやすい・・・しかも遊べる。
試乗した3本の中でのオススメはコレ。
Equipe169
乗った感じは163と一緒。
やや長いのでマッタリしてる感じはあるけど。
ショート・ミドル・ロングターンと何でもできて楽しいです。
サイズ的にフリーランボードに持ってこい!
以上、あくまで個人的な感想なんであしからず。
ご参考までに
僕の体格は身長171cm、体重73~4kg。
メインボードがSG FULL RACE。
SGが基準な感じで感想を書いてます。
びわバの早割り券も消化するいい機会やったので
ショップのオーナー達とF2の試乗会に行ってきました。
当日はの天気はGOOD(午後から曇ったけど・・・)
バーンコンディションもGOOD!
割と硬めでいいバーンでした。
アルペンの試乗板はコチラ
僕が試乗したのはWC163、Equipe163&169の3本。
F2のスタッフの人に今期モデルと違って、
ここがこーなってとか?
あそこを変えて?とかイロイロと聞いたけど
正直・・・よく解からんかったので乗った感想だけ書きます。
WC_Edition163
とりあえずグラフィックは置いといて(笑)
FULL RACE163より扱いやすいですね。
よりクイックに且つイージーにターンに入れました。
SGよりも軽いのでゲート内でのライン修正もしやすいやろうし、
ノーズが柔らかくて抜けも良く、完成度が高い板やと思いました。
ノーズは柔らかい、けど前踏みしても板が助けてくれる。
僕個人的には好きな味付けの板です。
ゲートで扱えるかどうかは置いといてWC163はイイ!
体重が軽い人や脚力がちょっと・・・という人は158の方がいいかな?
Equipe163
来期のエキップはソール材をトップシートに貼り付けてます。
その為か?
板が暴れたり、叩かれたりするのを抑えているように感じました。
でもグラスボード特有の板が返って来る感じは健在なので
この跳ね返り感が好きな人には持ってこいだと思います。
アイシーなバーンではちょっと心許ないかもしれないので
S-FLEX等のプレートをつけて足元をしっかりさせてやると良いかも・・・
よく曲がるしコントロールし易く乗りやすい・・・しかも遊べる。
試乗した3本の中でのオススメはコレ。
Equipe169
乗った感じは163と一緒。
やや長いのでマッタリしてる感じはあるけど。
ショート・ミドル・ロングターンと何でもできて楽しいです。
サイズ的にフリーランボードに持ってこい!
以上、あくまで個人的な感想なんであしからず。
ご参考までに
僕の体格は身長171cm、体重73~4kg。
メインボードがSG FULL RACE。
SGが基準な感じで感想を書いてます。
2011/02/06 氷ノ山国際
ドリームゲームズ2戦目(DU)
前日に続いて参加してきました~。
ゲート設営場所は・・・
西日本大会と同じくパノラマゲレンデ!・・・ではなくて
スキーで使用しているポールバーンでした。
パノラマより斜度あるし、
ゲートのセットもフリフリで面白かったです。
結果は20位/35人中やったと思う。
〇1本目
今のところ、1本目でやらかしてるので
完走を最優先させるためにそこそこ押さえ気味で走りました。
ソコソコの結果で・・・片側9位やったかな?
〇2本目
今回も2本目でやらかした。
1旗門目をバックサイドで入るところが、
一瞬だけ膝がフロントに入ってしまい、
危うくコースアウトしかけるところをなんとか復帰。
中盤くらいで後ろに乗りすぎて派手に転倒してしまい・・・タイムロス。
これで一気に順位を落としました。
自分の出番が終わったら
ノックダウンを観戦しながらフリーラン。
今回のDUでも思い知らされたけど
SGに乗るのって難しい・・・
ゲート内で板を落とす方向を一発で決めないとタイムがでない
今はそれが出来ない。
練習して出来るようになろう。
ドリームゲームズ2戦目(DU)
前日に続いて参加してきました~。
ゲート設営場所は・・・
西日本大会と同じくパノラマゲレンデ!・・・ではなくて
スキーで使用しているポールバーンでした。
パノラマより斜度あるし、
ゲートのセットもフリフリで面白かったです。
結果は20位/35人中やったと思う。
〇1本目
今のところ、1本目でやらかしてるので
完走を最優先させるためにそこそこ押さえ気味で走りました。
ソコソコの結果で・・・片側9位やったかな?
〇2本目
今回も2本目でやらかした。
1旗門目をバックサイドで入るところが、
一瞬だけ膝がフロントに入ってしまい、
危うくコースアウトしかけるところをなんとか復帰。
中盤くらいで後ろに乗りすぎて派手に転倒してしまい・・・タイムロス。
これで一気に順位を落としました。
自分の出番が終わったら
ノックダウンを観戦しながらフリーラン。
今回のDUでも思い知らされたけど
SGに乗るのって難しい・・・
ゲート内で板を落とす方向を一発で決めないとタイムがでない
今はそれが出来ない。
練習して出来るようになろう。
2011/02/05 氷ノ山国際
アルバータカップ(G1)に参加してきました。
アサイチはカリコリなアイス。
今期初なアイス。
アップのフリーランでやられまくった。
ちなみに今回は
無謀にもVIST改を初装着し
ろくに滑りもしないで大会出てきました。
結果はDQ。
2本目にやらかしてDQ。
1本目もVISTに振り回されまくって、あかんかったけどね。
わかった事は
今、手持ちのプレートじゃぁ、FULL RACE80には使えんということですわ。
プレート無しで乗ったほうが調子が良い。
アルバータカップ(G1)に参加してきました。
アサイチはカリコリなアイス。
今期初なアイス。
アップのフリーランでやられまくった。
ちなみに今回は
無謀にもVIST改を初装着し
ろくに滑りもしないで大会出てきました。
結果はDQ。
2本目にやらかしてDQ。
1本目もVISTに振り回されまくって、あかんかったけどね。
わかった事は
今、手持ちのプレートじゃぁ、FULL RACE80には使えんということですわ。
プレート無しで乗ったほうが調子が良い。
2011/01/30 氷ノ山国際
西日本大会GS。
どっさり降った雪のため1時間30分押し。
コースはピステンでの圧雪&インスペ時のデラがけにより、
結構固めな感じ。
正式なリザルトは観てへんのでわからんけど
おそらく・・・50位くらい?/60人中。
SLに続き、GSも過去最低なリザルト。
1本目の出走順は45番手。
段掘れにやられて、こけたのでタイム大幅に遅れた。
2本目は段掘れを回避するために
大回りしてしまい、タイム伸びず。
これまた、やらかす結果になってしまいました。
過去最低な結果で
西日本大会が終わってしまった。
西日本大会GS。
どっさり降った雪のため1時間30分押し。
コースはピステンでの圧雪&インスペ時のデラがけにより、
結構固めな感じ。
正式なリザルトは観てへんのでわからんけど
おそらく・・・50位くらい?/60人中。
SLに続き、GSも過去最低なリザルト。
1本目の出走順は45番手。
段掘れにやられて、こけたのでタイム大幅に遅れた。
2本目は段掘れを回避するために
大回りしてしまい、タイム伸びず。
これまた、やらかす結果になってしまいました。
過去最低な結果で
西日本大会が終わってしまった。
2011/01/29 氷ノ山国際
西日本大会DU。
結果から・・・51位/60人中。
タイムを残したリザルトの中で過去最低。
やらかすにも程がある。
出走順も片側12番目と悪くない。
コースも荒れてない
斬っていって上位を狙う・・・
意気込んだ結果、無様にも2回もこけてしまい
片側ドン尻。
2本目はコース掘れ掘れ。
タイムも思ったほど伸びず・・・結果51位。
情けな・・・
西日本大会DU。
結果から・・・51位/60人中。
タイムを残したリザルトの中で過去最低。
やらかすにも程がある。
出走順も片側12番目と悪くない。
コースも荒れてない
斬っていって上位を狙う・・・
意気込んだ結果、無様にも2回もこけてしまい
片側ドン尻。
2本目はコース掘れ掘れ。
タイムも思ったほど伸びず・・・結果51位。
情けな・・・
2011/01/28 氷ノ山国際
西日本大会直前キャンプに入って最終調整。
SL:4本(タイム計測あり)
GS:4本(タイム計測なし)
しかもGSは初ゲート。
調子はなかなか復調しないものの
観てる人曰く、
『悪くないよ』とのこと。
実際、タイムもそんなに悪くなかったし。
まぁ・・・いけるかも?
15時頃まで滑って、そそくさと撤収。
西日本大会直前キャンプに入って最終調整。
SL:4本(タイム計測あり)
GS:4本(タイム計測なし)
しかもGSは初ゲート。
調子はなかなか復調しないものの
観てる人曰く、
『悪くないよ』とのこと。
実際、タイムもそんなに悪くなかったし。
まぁ・・・いけるかも?
15時頃まで滑って、そそくさと撤収。
2011/01/23 氷ノ山国際
テク戦当日。
僕は月間券持ってるから関係ないけど
リフト券売り場には長~い行列。
まっちゃんから声を掛けられるも
一瞬わからず、キョトンとしてしまう。
5分ほど話をしてからゲレンデへ上がる。
この日はポールバーンで午前SL、午後GS。
雪が柔らかいのでスゲー掘れ掘れ(-_-;)
常に動くということをしないと完走できないセット。
ええ練習になった。
午後からテク戦を観ながら
GS板にS-FLEXをつけて滑るも何かイマイチ?
何が原因なのか?
それが全くもってワカラン。
とりあえず・・・
乗れてない
回せない
調子悪い・・・と
何かグチャグチャになってしまって、
どーしたもんやら?
テク戦当日。
僕は月間券持ってるから関係ないけど
リフト券売り場には長~い行列。
まっちゃんから声を掛けられるも
一瞬わからず、キョトンとしてしまう。
5分ほど話をしてからゲレンデへ上がる。
この日はポールバーンで午前SL、午後GS。
雪が柔らかいのでスゲー掘れ掘れ(-_-;)
常に動くということをしないと完走できないセット。
ええ練習になった。
午後からテク戦を観ながら
GS板にS-FLEXをつけて滑るも何かイマイチ?
何が原因なのか?
それが全くもってワカラン。
とりあえず・・・
乗れてない
回せない
調子悪い・・・と
何かグチャグチャになってしまって、
どーしたもんやら?