忍者ブログ

スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!

   
カテゴリー「Snowな話」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっとメインのSL板が手元に来ました。

チューンナップが終わって引取り、早速ワックスをいれました。

今シーズン使用しているWAXはキワモノのうえに伸びにくて塗りにくいんですよね

ちなみにこのWAXの利点はWAXの持続力が長いことですね。

WAXの回数が今までの半分くらいになるかもしれません。

怠け者の自分にとっては嬉しいアイテムです・・・めっさ塗り難いWAXですが。
PR
INDYにZIPを突っ込んで試し履き。

ブーツを潰してみるが・・・潰れない。

INDY硬い。

こんなに硬かったっけ?

G-STYLEを履いていたから余計に硬く感じるんでしょうかね?

間違いなくINDYのほうが硬い。

とりあえずINDYを次回から使用するのでチョコチョコと手を入れることに。

手を入れるといっても・・・ダンパリングをバラして汚れを取ってグリスアップするだけなんですけどね。

これだけでも前傾調整用のネジはスムーズに回るようになりました。

続いてビンディングのベールポジションを変更。

G-STYLEを使用してたのでベールが伸び気味。

ヒールベールをひとつ前に移動していい感じにクリップできるようになりました。

あとは今週、カッチリ冷えて雪が降ってくれるのを待つだけ。
初滑り後、ひざとすねが痛い。

すねが痛いのは、たぶん力をかけてブーツを押してる、もしくは乗っかってる?

とにかくよろしくないんでしょう。

G-STYLEも思っていた以上に柔らかくなくて、

アルミバックルで赤バネが入っているので結構硬く感じました。

ブーツの前傾も丁度いいポジションを見つけないとダメっす

ひざが痛いのはブーツの外カントが原因ではなかろうか?

ターンする度にひざが外側に開いていく・・・。

無理にひざを曲げてる感じですね。

これもビンディングのカントを考えないと

次に滑る時の課題ですね。
ようやく板が到着

DSC00070.JPG

15時くらいにTraibに行って板を確認。
保護フィルムを取ってフレックスをチェックしてみたり、
ソールを見てみたり、トップのデザインをまじまじと見てみたりして気分が悪くなったり
あとはチューンナップ後に乗れる日がくるのが楽しみです。

それとO2さんも店に来ていたので
セッティングについてアドバイスをもらいました。
G-STYLEのセッティングはDEELUXEとはかなり違うなぁと改めて実感。
ビンディングのカント調整も必要やし、ブーツの前傾も滑りながら良いポジションをみつける必要があるし。
年内中にある程度のセッティングを出せなかったらINDYに戻す検討もしないと・・・。
セッティングって難しい。

INSTALLER8をゲット。
表紙の工藤プロと裏面の松井プロの滑りがカッコイイ。

PB210862.JPG

早速みました。
ニュージーランドでの映像が多かったですね。
あとは国内でのライディングシーン。
おじろが映っているのをみて『お!』と、ちょこっと感心。

それとINSTALLER6,7では
マチューやシギーといったワールドクラスのライディングシーンが収録されていたのが
今作では無かったのがちょっと残念。

来月にはRookies 70が出ますね~。
これも楽しみですが、
とりあえず今日からINSTALLER8漬けです。

ブーツに装着するハイパーホールドストラップが入荷したため、
早速ブーツに装着しました。

装着前
PB110858.JPG

装着後
PB190859.JPG

ハイパーホールドストラップをつけることで
なんとなく寂しかったブーツがゴテっとした感じになりました。

ブーツを履いてみた感じ、フィット感は良くなった気がします。
相変わらずブーツはクチャって潰れそうな気配はしますが・・・
寒くなったらシェル自体が硬くなるそうなので、
あとは本格的にシーズンインしてからどうなるか?
とりあえず22日のアップ神鍋はこれで滑りにいきます。
19時頃、仕事に見切りをつけ、帰る間際にピアとか鷲ヶ岳のHPをチェック。
・・・で、ピアのゲレンデ日記より下の画像を見つけました。

11_18a.jpg

なんか気持ち良さげに滑ってません?
しかも平日なんで快適に滑れたと思います。
かなり羨ましい。

それにしてもカッコいいですね。

昨日忘れて行った携帯を取りにTraibに行き、
ついでに板とプレートの写真を撮ってきました。

SGのFULL RACE。(右の黒いやつ)
DSC00064.JPG
やっぱり他とは違いますね。
ノーズがとんがっておらず、ハンマーヘッドという形状だそうで・・・
この形状の目的はエッジの接雪長を稼ぐためなんでしょうかね?
性能と値段は折り紙付き。

VISTプレート
取付方法もシンプルで板にネジ穴をあける必要も無し。
DSC00065.JPG
手に持った感じでは、想像していた以上に軽かったんですが・・・
これに板・ビンディングがつきます。・・・確実に重い。
リフトに乗ってる最中に足がブーツからすっぽ抜けて落ちて行きそう
VISTは長板につけて滑ってみたいですね。
手持ちのF2 RS177につけると、どう変化するのかを試してみたい。

ブログのネタが無いので、ブーツについてちょこっと。

今シーズンは写真の通り・・・G-STYLEにトライしてみます。

PB110858.JPG

シェルは、おそらく3シーズン前のVORGUE WORKS(MEDIUM-FLEX)
スプリングは赤バネに変更。
インナーは昨シーズンから使用してるZIP-FIT。
あとはハイパーホールドストラップを装着して完成。

G-STYLEで気になってる点はブーツのフレックスですね。
結構クチャって潰れると思うんです。
だから赤バネとZIP-FITに頑張って貰わないと・・・。
それと指先が冷えるというのをよく聞きます。
もしブーツの調子が良くても寒さに耐えきれないという可能性も出てきますね。

まぁ・・・あかんかった場合はINDYの出番です。
今日、Shop Traibに行ってSGの板を見てきました。

写真でも撮ってくれば良かったんですが、

今年のSGは形状が通常とは違うので他メーカーの板と比べて目立ちます。

お店に行く前にO2さんから話を聞いてましたが・・・

SG_157とSG_163ではフレックスが全然違いました。

『何これ?』みたいな感じ。

というかSG_163って硬すぎない?って感じでしたね。

プロレーサーってコレにプレートをつけてしっかりと板を曲げていくんだからスゴイっす
  
Profile
HN:
84
性別:
男性
趣味:
Snowboard / Cycling...and more
自己紹介:
冬はスノボー(アルペン)
それ以外の時期は自転車にハマッてます。
自転車はKOGAとBianchiの2台。
今年も一応、冬はスノボーの予定。
でも…最近は自転車の方が面白くなってきた。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Comments!
[02/07 こうすけ]
[02/07 hiro]
[02/02 Tadd]
[01/30 Tadd]
[01/30 Tadd]
[01/27 hiro]
[01/27 こうすけ]
[01/27 hiro]
[01/18 後藤]
[01/17 hiro]
Copyright ©  -- 84 Log --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]