スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目的は早割券と福引でリフト券や割引券をゲットすることです。
今回は開催期間も短いためか・・・常に行列ができてる状態だったそうです。
多い時は京セラドームの周りを一周するほど行列ができていたらしい。
そのことを踏まえて10時から並ぶことにしましたが、
既に200人以上の行列ができていました。
ただし並んだのは会場に入るまでで、早割券売場はガラガラ。
お目当てのスキー場の券を買って、9Fの会場に移動。
さすがにメイン会場は人で混雑してます。
板やらブーツやらウェアを抱えて移動してる人達でいっぱいでしたね。
特に買うモンもないので、福引の時間まで会場をブ~ラブ~ラ散策。
そして時間になり、手当たり次第にならんで福引をしました。
成果は・・・ホワイトピアの一日券を獲得しました。
ツレは、アップの一日券、びわ湖バレイのロープウェイ往復券、スノーヴァの一日券をゲットしてました。
あとは割引券を取ってきましたね。
アップの500円割引は結構おいしいと思います。
はじめにポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
ブログ村のランキング上がります♪
----------------------
【今日のブログはここから】
所用のため週明けにShop Traibに。
その際にTraibのオーナーさんがF2の来期モデル試乗会のために明宝に行ってきたので
F2の来期モデルの話を聞いてきました。
来期モデルのラインナップは下記の通り。
・ワールドカップエディション(WORILD CUP EDITION)
・エキップ(EQUIP)
・GTS
・シルバーファイル
聞きかじりの詳細は下記の通り・・・
・ワールドカップエディション(WORILD CUP EDITION)
フレックスは今季モデルより柔らかめ。
今季モデルはノーズ~センターとテールの2パートに分けられていた為、
フレックスが硬かったそうだけど来期モデルはノーズ・センター・テールの3パートに
分割されるため今季モデルより柔らかくなるそうです。
レングスは163cmから164cmにアップ。それと158cmがラインナップに追加されるそうです。
サイドカーブは緩めになりSGのような感じになるそうな。
要するに板をたわませないと曲がらない設定になっているとのことでした。
後は今季モデルはよくエッジが外れたり、折れたりと板の性能は良いが
品質は最悪との話を聞いてましたが、
フルモデルチェンジに伴いメタルプレートの設置位置など
ボードの構造も変更されているので品質も向上するだろうとのことでしたね。
・エキップ(EQUIP)
今期のSLが来期にはこのネームになるようです。
構造はキャップ・サンドウィッチのデュアル構造からフルサンドウィッチに変更されるようです。
このモデルもフレックスは現状より柔らかくなり、
板をたわませて曲げるコンセプトになっていると思われます。
・GTS
来期にはラインナップに復活するそうです。
構造は現モデルのSL同様にデュアル構造だそうです。
フレックスも現SLに比べてソフトになりゲート初心者向けの板とのことでした。
・シルバーファイル
興味なしだったので話はきいてません。
以上、こんな感じ。
体重の軽いオーナーさんで乗り易くなっているとのことだったので、
体重の重い俺ではソフトフレックスになっている点がスゲー気になります。
特に前踏みする癖があるのでノーズがグニャっていかないか心配。
それとデッキとソールのグラフィックがイマイチでした。
フルモデルチェンジって怖いですね。
はじめにポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
ブログ村のランキング上がります♪
----------------------
【今日のブログはここから】
スラ板が。。。
(左:My板、右:Shopの新品) (キャンバー)
昨シーズンの年明けから使いはじめ現在に至るけど・・・
板、結構へたってます。
キャンバーは板一枚分くらいは下ってます。
なんだかんだと60日以上はこの板で滑走しているのでそろそろ限界なのかなという気もしますね。
乗っていた当初は結構反発あったのに今や大人しいモンです。
とりあえず西日本大会も終わったので、
弁当箱(GREX)でもつけて延命ですな。
GREXつけるとフレックスもマシになるのでちょっとは乗り易くなりますかね?
はじめにポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
ブログ村のランキング上がります♪
----------------------
【今日のブログはここから】
西日本大会が終了し、帰り道の際の同僚Nとの会話。
インストーラー6のまっちゃんパートを見ながら、
俺:『やっぱり、まっちゃんみたいに滑りたいなぁ』
N:『体格的に無理じゃない?』
俺:『…減量しても無理?』
N:『減量して骨もついでに削らんと無理ちゃう?』
俺:『・・・(ひでぇ)、じゃぁ誰になら近づけると思う?』
N:『う~ん、誰やろ?』
そんなこんなしながらDVDをPASSIONにチェンジ。
N:『あ! この人に似てる。』
俺:『え、まじ?宮尾さん!?』
N:『宮尾さんのアンギュレーション少なくした感じが割とそっくり』
俺:『それって体格とか見た目で判断してる?』
N:『まぁ割と。でもどんなに頑張っても体格的にまっちゃんにはなれんでしょ?』
俺:『・・・(ひでぇ・・・痩せてやる)』
まじで要らない白身と脂身を落とそうと思います。
覚えてやがれ!
今シーズン、唯一シーズン券を買ってるスキー場なだけに余計に行きたい。
俺の場合は遠距離割引で¥12000で購入できてるので
年末年始で元は既に取っているんだけど・・・マイアに行きたい。
今のところ俺の中でナンバー1のバーンです。
硬いバーンでガッツリと滑りたいです。
12月29日~1月2日は木曽福島周辺で滑り、
もちろんO2ファミリーと滑りますが。
1月3日は白馬に移動してTraibのツアー御一行と合流する予定です。
そして3日のうちに日帰りして、1月4日は出勤です。
とりあえず安全第一を念頭に旅立ちます。
はじめにポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
ブログ村のランキング上がります♪
----------------------
【今日のブログはここから】
先週末、車の冬仕度を急ピッチで実施。
キャリアステー付けたり、スタッドレス履いたりと。
ルーフボックスは鍵を間違えたので取り付けられなかったけど
まぁ、だいたい終わりました。
それとナビ欲しいなぁ。
パナソニックのストラーダが欲しいです。
あとは湯沸かし用にmont-bellのジェットボイルが欲しい。
あれはすぐに湯が沸いて便利です。
この間、同僚のNと滑りに行った時に、
ジェットボイルをNが持ってきてたのでコーヒーを作りましたが、
5分かからずに湯が湧いた。
でも値段も¥14000程度と割と高い
欲しいものだらけの物欲魔人と化しとります。
はじめにポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
ブログ村のランキング上がります♪
----------------------
【今日のブログはここから】
去年、ウェアを買った時点では2シーズンは使用するつもりだったので、
買うつもりは無かったのだが…
パンツのポケットはもげたし、防水性は全然ないわ!という状態だったので止む無く購入。
ということで・・・今年もSP-Designのウェアを購入しました。
そしてジャケットに遅れること約2か月遅れてようやくパンツが来た。
ジャケットがSP-D定番のシールドジャケット。パンツはカーゴタイプ。
(パンツはアーティストデザインです)
去年はライトニングジャケット買ったけど、
軽くて良い分、生地が薄くてハイシーズンは寒かったのでシールドジャケットを購入。
パンツのタイプは変わってないけど生地をエントラントから
ゴアテックスに変更し防水性をアップ
今年のウェアには何としても2シーズン持ってもらいます
おニューのウェアを着るのは本格的にシーズンインしてからの予定なので
出番はもう少し先になりそう。
はじめにポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
ブログ村のランキング上がります♪
----------------------
【今日のブログはここから】
会社終わってから、
グローブを速攻で買いに行きました。
SP-Dの通販で買う予定だったけど・・・
通販では既に欲しいカラーとサイズが在庫切れ。
しょうがないのでイチかバチかで姫路のショップにいきました。
まぁ、LUCKYなことに最後の1個がゲットできたので助かりました。
買ったのがコレ
SP-DESIGN CLUTCH GLOVE
COLOR:RIP-BLACK / RIP-PINK
SIZE:L
Size:Mだとピッタシだったので
O2親方のアドバイス通りLサイズを買いました。
1サイズ大きいので中にインナーも入れることができます。
はじめにポチっとクリックして頂けると嬉しいです。
ブログ村のランキング上がります♪
----------------------
【今日のブログはここから】
昨日はフリスタのHOT WAXのほかにスラ板(F2 SL)のエッジの研磨もしてました。
オイルストーンでシャコシャコさせながら、
錆を落としつつエッジを研いで、
結構鋭いエッジになったので我ながら良い仕事をしたと思います。
去年は雪不足のせいでエッジシャープナーが買えなかったので
今年はエッジシャープナーは購入するつもりです。
ダイヤファイルも買った方が良いんだろうか?高いんですけどね
クリックしていただけると
管理人とマジンガーZが小躍りして喜びます
↓ ↓ ↓
人気ブログランキング