スノーボードやロードバイクなど他愛のない日常諸々を綴るLog!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はフリスタ【MOSS KING(05-06モデル)】のHOT WAXをしていました。
ドミネーターのRenewでとりあえず1回。
明日にでも剥いで、もう2回程WAXがけが必要かなぁ。
とりあえず今年のBase Waxはドミネーターで決まりです。
Baseづくりが3回ほどで済むのはもの凄く助かります。
あとはZOOMのオールラウンド用のWAXも仕入れる予定。
【閑話休題】
最近、BURTONのギアはホントに良いなぁと思うようになってきた。
流石に最大のスノーボードメーカーだと感心している。
BURTONのビンディングは特に良い。
去年使用していたBURTONのバインディングCO2もレスポンス性も良いし、
トゥキャップストラップもずれ難い。
ハイバックも高めだし、がっつりとバックサイドに入れる。
ただCO2もいいけど、2シーズンほど前のCARTELが欲しい。
ハイバック固定されているタイプのCARTEL。
あれオークションに出てないかな…
BURTONのブーツも種類が多くて、
自分に合ったブーツを選びやすいと思う。
個人的に気に入ってるのが先日試し履きしたSEROW。
あれいいわ。
ブーツ自体の硬さがいい。(まっちゃん曰く、DRIVER X~SL10の間くらい)
またインナーの作りがしっかりしているので特に気に入りました。
BootsはDEELUXEと思い込んでいただけに
SEROWとの出会いはナカナカに感動モンでしたね。
スノボー始めたころは周りがBURTONだらけだったのでアンチBURTON派だったけど
今やBURTONってやっぱええなぁという。BURTON容認派になりました。
ちなみにIBEX SPEEDも元々はBURTONやったしね。
結局、お目当てのグローブはDreamyにしかありませんでしたが・・・
わりと気に入ってるのがBurtonのWhite Corection。
オールレザーでフィット感は抜群。指も動かしやすい♪
ただちゃんとオイルを塗っておかないとすぐに駄目になりそう。
次にSP-DesignのCLUTCHグローブ。
http://img06.shop-pro.jp/PA01021/151/product/4460549_o1.jpg
ゴアテックスが入ってるし、薄くて指も動かし易いですね。
生地が薄いのでどうしても寒いとこでは指先がつらいかも・・・
まぁ、インナーを入れれば大丈夫でしょう。
買うなら、色はブラウン&ライムグリーンが気に入ってるのですが、
O2親方とかぶってしまうのでブラック&ピンクに変更しようと検討中。
せっかくDreamyに来たので
まっちゃんと話をしてBurtonのブーツ(フリスタ)を履かせてもらうことに。
MOTO、ION、Serowを履いたけど
IONが想像以上にフレックスが柔らかった事にびっくり。
MOTOは一番安いので言わずもがな、ダメかな~って感じ。
それでもって、まっちゃんイチ押しのSerow。
これがかなりいい!
フレックスもIONより硬く、フリスタにしてはハードブーツに近い感覚。
フィット感も良いし。値段もお手頃。
それにしてもBurtonブーツのインナーは本当にしっかりした造りになっているので
インソールが入ってなくてもカカト・足首のホールド感がいいなぁと思いました。
Serow履いた後にDEELUXEのIDを履いたけど
これが何と言うか…
カカトが浮きまくり。足首回りがユルユルで心許無い。
あれ?
DEELUXEのブーツってこんなんだったっけ?
と思うほどマズイんじゃないと思いました。
存在していたことをついさっき知りました。
しかも、まっちゃんと電話してる時に。
これから作りこんでいくそうなので出来上がりが楽しみですな。
とりあえず、速攻でバナーを自作してLinkに登録しました。
SG・F2などの板、ビンディング
Oran'geなどのアクセサリー品が並んでました。
俺はようやく入荷したドミネーターのWAXを購入し、
預けていたRS177を持って帰り、
本日の午前中にとりあえずHot WAX実施。
15時頃にTraibに行き、
ZIP FITの再形成をしてきました。
以前よりもカカトのホールド感が良くなり、痛みもなくなりました。
去年であればJSBCのイベントに行っていたのですが、
都合が合わなかったのと今年は人が多そうだし、
去年より規模が小さくなっているとの噂を聞いたので行くのは断念。
シェルサイズを2726cmにダウンサイズできました。
ブーツサイズが変わったので、
当然、ビンディングのベールの取付け位置も変わってきます。
なので・・・
部屋でブーツ履いて板を床に置いてビン付けて、
板をフロントサイドバックサイドにパタパタさせて、
違和感があったらベール位置調整して、
また板をパタパタさせて・・・
だいたいの当たりが出るまでそれの繰り返し。
フロントサイドバックサイド共にパタパタさせ易い位置にベールのポジションを調整。
とりあえず、『こんなもんかな?』という位置にて調整は完了。
後は実際に滑ってみないとわかりません
この作業やってる時、
Tシャツにパンツ一丁でブーツを履いてやっていたので、
他人が見たら、かなり間抜けにみえますねぇ。
形成方法は至って簡単。
サーモインナーのように暖めて、
インナーが冷えないうちにブーツに足とインナーを突っ込み
ギチギチにブーツを締め上げて20分ほど履いて放置。
冷えてからインソールを入れて、フィット感をチェック。
足首・かかとのフィット感はバッチリ。
足の指先(指の付け根あたり)ではZIP FITとブーツのシェルが浮いた感じ。
これはZIP FITの形状が指先が細くなっているので仕方がないそうな。
とりあえず、フィット感、足首及びかかとのホールド感に関しては
以前使用していたサーモインナーより格段に良いです。
また、形成に使用しているコンパウンドも冷えてからでも
結構、強固なので簡単に足形がズレることもなさそう。
ちなみにZip FITを仕込んだブーツがコレ
強いて、デメリット挙げれば・・・
履いたり脱いだりするのに手間がかかる。
履きづらい、脱ぎづらい、時間がかかるといったとこ位でしょうかね。
元町の南京町にあるO2親方オススメの餃子屋さんに集まり、7人で飯食ってました。
餃子はもちろん美味しくて、
幾らでも胃袋に入っていきます。
他にもキムタクチャーハン(キムチとたくあん入り)
しそパスタなどなど。
美味しい料理が一杯のお店。
メンツは・・・
琵琶湖バレイ バートンスノーボードスクール校長の久保さん
O2親方夫妻・マコさん・Nさん・Oさん・俺です。
餃子や料理を突きつつ、
久保さんから面白い話やスノーボードの話、○×な話も聞けてメッチャ面白かったです。
来シーズンは琵琶湖バレイに新しいケーブルカー(120人乗り)が設置されているそうなので、
今までのようにゴンドラ待ちの時間が大幅に減りそうです。
久々に琵琶湖バレイにも行ってみようと思います。
左が新しく形成したシダスのインソール(青いやつ)。
右が昨シーズン使っていたスーパーフィートの既成タイプのインソール。
ちょっとインソールの説明を・・・
俺が新たに購入したシダスのインソールは、
『モジューロ・コンセプト』というカスタムインソールです。
はじめに使用する目的に合わせて、インソールにカスタムパーツを取り付けます。
後は熱圧着成型という方法で足形を作り、余分なとこを削って完成。
詳しくはシダスのHPを参照くださいませ。
シダス:カスタムモジューロコンセプト
昨シーズン使用していたスーパーフィートは、
既成タイプの『トリムフィット』のウィンタースポーツ用です。
価格も¥5000程度です。
詳しくはこちらを⇒スーパーフィート
それにしても1シーズン使用したインソールは汚い。
でも捨てるのは勿体ないので、
ささっと洗ってスニーカーにでも入れます。